Quantcast
Viewing all 3770 articles
Browse latest View live

ゆめマート三田尻、2019年4月23日開店-隣接する丸久アルクも全面改装

山口県防府市の山口県道185号線沿いに、イズミの食品スーパー「ゆめマート三田尻」が2019年4月23日9時に開店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆめマート三田尻。

イズミ、山口県中部初となる「ゆめマート」業態を出店

ゆめマート三田尻は、パチンコ店「ルクソール防府店」跡地に出店。建物は平屋建で、店舗面積は1,540㎡。イズミのゆめマート業態としては山口県3店舗目。
食品売場の青果部門では常時50種類のカット野菜を展開、鮮魚部門では対面販売を実施、イズミ直営のインストアベーカリー「ゆめのパンやさん」やイートインコーナー(14席)も導入する。
また、テナントとして店舗棟にクリーニング店「アサヒクリーニング」、別棟に萩発祥の地場大手うどんチェーン「スナダどんどん」の2店舗が出店する。

相次ぐ「丸久近接地」への出店-丸久三田尻も全面改装

イズミはかつて山口県の地場スーパー「丸久」(本社:防府市)と提携関係にあったが、2015年に資本提携関係を解消。その後は競合関係にある。ゆめマート三田尻はゆめタウン徳山ゆめタウン周南に続く3年連続での丸久近接地への出店となった。
特にゆめマート三田尻は丸久のお膝元である防府への出店であるが、ゆめマートに近接する「丸久アルク三田尻店」はゆめマート開業に先駆けて2019年3月から約1ヶ月間の休業を伴う大型リニューアルを実施しており、改めてイズミと丸久の「競争激化」が明るみとなった。
このほか、近隣には「ディスカウントドラッグコスモス三田尻店」も立地しており、店舗間競争の激化が予想される。

ゆめマート三田尻

住所:山口県防府市大字新田111 番地1
営業時間:9時~22時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:サンリブおのだ(仮称)、2019年6月開店-おのだサンパークの新たな核店舗
関連記事:井筒屋、宇部井筒屋跡を宇部商工会議所に売却へ-ゆめタウン宇部には小型店を3月20日開店
関連記事:ゆめタウン小野田、2019年5月12日閉店-おのだサンパークの核店舗


イズミヤカナートモール和泉府中、2019年4月27日開業-旧店建替えで

大阪府泉大津市のイズミヤ和泉府中店跡に、同社のショッピングセンター「イズミヤカナートモール和泉府中」が2019年4月27日に開業する。

イズミヤ、2年ぶりに再出店

イズミヤ和泉府中店は1973年に開店。
「カナートモール和泉府中」は老朽化によるのため2017年3月26日に閉店した総合スーパー「イズミヤ和泉府中店」の跡地に建設されたもの。近くの和泉府中駅前にはイオン和泉府中店が立地する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

イズミヤカナートモール和泉府中、正面から。

カナートモール和泉府中の売場面積は14,103㎡。
核店舗は食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ和泉府中店」(2,152㎡)で、館内には55席のイートイン、161席のフードコート、キッズスペースも設置される。
そのほか、ファストファッション「ユニクロ」「GU」、紳士服店「AOKI」シューズ「ABCマート」、眼鏡「JINS」、食品グロサリー「カルディコーヒーファーム」、家電量販店「ケーズデンキ」、ゲームコーナー「NICOPA」など31店舗が出店する。そのうち「ユニクロ」「GU」が4月26日に開業するなど、一部店舗は開業日が異なることがある。
なお、ユニクロは同店の開業により泉大津店を閉店させる。
(画像はニュースリリースより)

イズミヤカナートモール和泉府中

住所:大阪府泉大津市東豊中町一丁目5-10
営業時間:9:00~24:00(デイリーカナートイズミヤ)

関連記事:みさき公園、南海電鉄が2020年3月に撤退-「後継事業者探し」へ
関連記事:クロスモール富田林、2019年3月15日開業-隣接地にはトライアル富田林店も

ダイソー梅田OPA店、2019年4月12日開店-ダイソー「新ロゴ」採用1号店、関西最大級

大阪府大阪市北区のファッションビル「梅田OPA」(梅田オーパ)に核テナントとして「ダイソー梅田OPA店」が2019年4月12日に開店した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー梅田OPA店。

梅田OPAの大部分、関西最大級のダイソーに

ダイソー梅田OPA店は2015年3月27日に開店、店舗面積は約331㎡。長らくOPAの大型テナントとして営業を続けていたが、施設の改装に伴い2019年3月以降一時閉店していた。
新店舗は梅田OPAの地下1~2階に出店、店舗面積は1,704㎡。
コーポレートスローガンに「だんぜん!ダイソー」を掲げ「新CI・新ロゴ採用1号店」として、売場を旧店舗の約5倍に増床。地下1階を雑貨フロア、地下2階を食品フロアに刷新し、ダイソーグループの300円均一ショップ「THREEPY」を導入するなど、上質感が感じられる売場となった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

積み重ねられたぬいぐるみコーナー。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

THREEPPY梅田OPA店。

想像超えるダイソーの大規模改装、品揃えに驚きの声も

大阪・梅田エリアは以前より、西日本有数の商業集積地にもかかわらず、100円ショップが小型店4店舗(ダイソー3店舗、ワッツ1店舗)しか出店しておらず、梅田地下街の「ダイソーホワイティうめだ店」も泉の広場撤去工事に伴い2019年5月9日をもって閉店するため、多様化する顧客の要望に対応可能な幅広いジャンルの商品展開を行う大型100円ショップを望む声が聞かれていた。
関西最大級のダイソーとして生まれ変わった梅田OPA店では、旧店舗時代との売場の変化に驚きをみせる利用客も数多くみられており、SNSユーザーによる投稿も商品の豊富さに対する高い満足が伺えるコメントで占められる結果となった。Image may be NSFW.
Clik here to view.

SNS映えするフラワーコーナー。

今回のダイソー新CI・新ロゴ採用1号店開店に伴い、梅田OPAではイオン商品券、WAONPOINTなどの取扱いを終了する。

関連記事:梅田オーパ地階、2019年2月28日一時閉店-渋谷系・109系ブランド「完全消滅」
関連記事:ホワイティうめだ・泉の広場、2019年度中に撤去へ-「泉の広場で最後にしたいこと」を募集
関連記事:元祖大阪梅田ミックスジュース、2019年春移転-閉店危機の日本初「駅ナカジューススタンド」存続へ
関連記事:ヨドバシ梅田タワー、2020年春全面開業-高層階に阪急阪神ホテルズ進出
関連記事:「うめきた2期」概要を発表-梅田貨物駅跡に「巨大な公園」、「北梅田駅」も
関連記事:(仮称)梅田曽根崎計画、2022年完成-大阪北小跡、梅田最高層の複合ビルに

レイリア大橋、2019年4月26日開業-旧・大橋西鉄名店街

福岡県福岡市南区の西鉄大橋駅併設商業施設「大橋西鉄名店街」が「RAIRIA大橋」(レイリア大橋)として、2019年4月26日にリニューアルオープンする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

西鉄大橋駅改装イメージ。

福岡市南部の核に西鉄の新商業施設ブランド1号店誕生

大橋西鉄名店街は1978年3月、西鉄天神大牟田線の高架化に合わせて開業。売上高は約46億円(2016年度)。
西鉄グループの食品スーパー「西鉄ストアレガネット大橋」を核に、輸入食品専門店「カルディコーヒーファーム」、ドラッグストア「ココカラファイン」、100円ショップ「キャンドゥ」、書店「福岡金文堂」、「スターバックスコーヒー」、「青山フラワーマーケット」などが12店舗が入居する。
西鉄大橋駅では2017年8月の特急停車駅化に前後して、施設の耐震補強や屋内バス待合所の新設を進めており、2018年5月には名店街もコンセプトに「Railway Oasis:レールウェイオアシス」を掲げる第1期リニューアルオープンを実施していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

かつての大橋西鉄名店街。

今回のリニューアルでは、自家製生麺パスタと20種類以上のパフェを楽しめるレストラン「ベツ・バラーレ」、北九州・小倉発祥の人気ベーカリー「シロヤ」、レディスアパレル「Pate*bloom garden」、眼鏡店「OWNDAYS」など23店舗が新規出店、既存店6店舗が移転改装オープンを行う。
また、駅東口に8名が待機可能なベンチを備えた「屋内バス待合所」を新設する。
(詳細はページ下部のテナント一覧に記載)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋内バス待合所イメージ。

西鉄の他商業施設も「レイリア」に

今回、従来の西鉄名店街に代わり冠されるブランド「レイリア」は「RAIL」(線路=沿線)「ARIA」(空間)「AREA」(地域)を組み合わせた造語。
今後は西鉄沿線の他商業施設も「レイリア」シリーズへの名称変更を予定しているという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エマックスクルメなども改称される可能性が。

レイリア大橋に新規出店するテナント一覧(23店舗)
  • AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)(服飾)
  • OWNDAYS(メガネ)
  • only cut boxxx(オンリーカットボックス)(ヘアカット)
  • プレイヤーズ自由が丘(バッグ・服飾雑貨)
  • Pate*bloom garden(ペイトブルームガーデン)(服飾)
  • ママイクコ(生活雑貨)
  • Ms.SALITA(ミス.サリータ)(靴)
  • ヘアカラー専門店クイックカラーQ(ヘアカラー)
  • 吉から(食物販)
  • シロヤ(ベーカリー)
  • 菓匠 清閑院(和菓子)
  • 田頭茶舗(飲食・カフェ)
  • 筑紫菓匠 如水庵(和菓子)
  • ナイル(食物販・カレー)
  • 名代 藤庵(飲食・蕎麦)
  • 能古うどん製造所(飲食・セルフうどん)
  • ベツ・バラーレ(飲食・生パスタ)
  • 麦庵チキン&デリカ(食物販)
  • 満果惣(米菓)
  • Meat up!!(食物販・ミートデリカ)
  • 焼とり もつ鍋 竹乃屋(飲食)
  • ユーハイム(スイーツ・バウムクーヘン) 
  • ヨゴリーノ(スイーツ・ジェラート)
レイリア大橋内で移転・改装オープンするテナント一覧(6店舗)
  • Labrado Bou Jeloud(ラブラド ブージュルード)(服飾)
  • リフォームショップオータニ(リフォーム靴・バッグ)
  • クリーニングのきょくとう(クリーニング)
  • マクドナルド(飲食・ハンバーガー)
  • クック・チャム(食物販)
  • 千鳥屋本家(和洋菓子)

関連記事:福岡ビル、2019年3月末閉館-TSUTAYAはショッパーズに、西鉄本社は博多に移転
関連記事:天神TOIRO、2018年9月28日開業-西鉄福岡駅北口改札外コンコースに

MEGAドン・キホーテ秦野店、2019年4月26日開店-広い通路で脱・圧縮陳列か!?

神奈川県秦野市の国道246号線沿いに、ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ秦野店」が2019年4月26日に開店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

MEGAドンキホーテ秦野店。

地域密着型、ドンキで最も広い「通路幅」

MEGAドン・キホーテ秦野店は地上1階建、売場面積は3,029㎡、建物は地元不動産会社が所有する。
地域に寄り添う普段使いの驚安店舗」として、化粧品やカラーコンタクト、スマホパーツ、ブランド品、家電製品といったドンキならではの商品に加え、日配品や冷凍食品を強化、独自仕入れの低価格商品も多数展開する。
店内には、圧縮陳列や手書きPOPに加え、神奈川の屋根とも言われる「丹沢山地」をイメージした装飾を施すほか、ベビーカーやカートでも買い回りしやすい通路幅2mのレイアウトを展開するなど、幅広い客層に支持される店舗づくりを目指す。
ドンキといえば狭い通路に圧縮陳列する姿が特徴的であるが、果たして「脱・圧縮陳列」となるのであろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹沢山地をイメージした装飾。

今回の出店に合わせて、ドン・キホーテと秦野市は「災害時における生活物資の調達、供給及び徒歩帰宅者支援に関する協定」を2019年4月15日に締結しており、同店は救援物資の供給や休憩スペース、トイレ、飲料水の供給を行うという。

MEGAドン・キホーテ秦野店

住所:神奈川県秦野市平沢530-2
営業時間:午前9時~翌午前2時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:MEGAドン・キホーテ港山下総本店、2018年11月22日開店-旧店跡に「総本店」
関連記事:ドン・キホーテHD、社名を「パン・パシフィック・インターナショナルHD」に-2019年から
関連記事:ドン・キホーテHD、ユニーを完全子会社化-ファミマが売却、進むユニーの「ドンキ転換」

ブランチ仙台、2019年4月25日全面開業-青葉区と泉区にまたがる複合商業施設

宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘と泉区長命ヶ丘に跨る地域に、大和リースの複合商業施設「BRANCH仙台」(ブランチ仙台)が2019年4月25日に全面開業する。Image may be NSFW.
Clik here to view.

BRANCH仙台。

青葉区と泉区にまたがる複合商業施設、ついに全面開業

BRANCH仙台の前身となる「長命ヶ丘商業施設」は1985年開業。
地場書店「ブックセンター湘南」やゲームソフト販売店「シーガル」、各種飲食店などが出店するロードサイド型商業施設であったが2015年をもって閉店、BRANCH仙台長命ヶ丘(仮称)として再整備計画が進められていた。その後、BRANCH仙台EAST棟が2018年11月に先行開業している。Image may be NSFW.
Clik here to view.

BRANCH仙台EAST棟。

先行開業した「BRANCH仙台EAST棟」(青葉区桜ヶ丘)は地上2階建、延床面積は約5,231㎡。
食品スーパー「みやぎ生協」を核に、ドラッグストア「ツルハドラッグ」、100円ショップ「ザ・ダイソー」など5店舗が入居する。その他、2019年5月に託児機能付きオフィス「ママスクエア」が東北初出店する計画となっている。
今回開業する「BRANCH仙台WEST棟」(泉区長命ヶ丘)は地上2階建、延床面積は16,131㎡。
ニトリのインテリア雑貨店「デコホーム」、複合書店「ヤマト屋書店TSUTAYA BOOKSTORE 仙台長命ヶ丘店」、24時間フィットネスジム「エニタイムフィットネス」、「しゃぶしゃぶ但馬屋」、「エクセルシオールカフェ」など29店舗が出店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

BRANCH仙台WEST棟。

そのほか、地域交流スペースや緑化広場が設置されるなど「買い物だけではなく通いたくなる「場」」を目指すとしている。

BRANCH仙台

住所(EAST):宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘7-40-1
住所(WEST):宮城県仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1
営業時間(みやぎ生協):9時30分~22時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:カインズ仙台泉店、2018年7月20日開店-「西友仙台泉店」跡地、周辺の再活用進む

トナリエ栂・美木多、2019年4月26日開業-ダイエー栂店跡地、ダイエーがイオンフードスタイルとして出店

大阪府堺市南区の泉北高速鉄道栂・美木多駅前に立地していた「ガーデンシティ栂」跡地に、日本エスコンのショッピングセンター「tonarie栂・美木多」(トナリエ栂・美木多)が2019年4月26日に開業する。Image may be NSFW.
Clik here to view.

トナリエ栂・美木多。

栂・美木多駅前の「ダイエー」として長年親しまれていた

トナリエは、日本エスコンが2017年5月から展開を始めた、コンセプトに「まちに寄り添いながら、まちとともに発展していく。いつもあなたの暮らしのとなりへ。」を掲げた地域密着型商業施設ブランド。ブランド創設当初は旧・ミキシングが開発を手掛けた「ガーデンモール」のリブランド施設が中心であったが、2018年11月のトナリエ大和高田開業以降、新規物件の開発にも取り組んでいる。
トナリエ栂・美木多の前身となる「サンクールとが」は1974年、財団法人大阪府泉北センターにより開業。2003年には専門店街の管理運営がミキシング(広島マリーナホップなど運営、倒産)と日商岩井不動産(双日新都市開発)の運営に移行し、「ガーデンシティ栂」に一新された。ガーデンシティ時代の売場面積は5,094㎡。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイエー栂店。

総合スーパー「ダイエー栂店」を核に、100円ショップ「ダイソー」、人気ハンバーガーチェーン「ドムドム」、中華料理「餃子の王将」といったテナントが出店していたが、2016年以降段階的に専門店が撤退、2017年7月31日をもって完全閉店していた。

ダイエーの「フードスタイル」を核に30店舗が入居

トナリエ栂・美木多は地上3階建、店舗面積は約8,471㎡。
ダイエーが運営する食品スーパー「イオンフードスタイル」を核に、ドラッグストア「マツモトキヨシ」、東海地方地盤の大型衣料品店「あかのれん」、100円ショップ「Seria」、「パルネット東文堂書店」、「オランジェベーカリー」、銀行、郵便局など約30店舗が出店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオンフードスタイル栂・美木多店。

核テナントである「イオンフードスタイル栂・美木多店」では、ダイエー初となるパック詰めの惣菜24品目(主食・メイン・サブ・デザート)を組み合わせて購入可能な「Deli Selection」やインストアベーカリー「D’sベーカリー」を導入するほか、「餃子の年間消費量第3位」という堺市の消費動向に対応した冷凍餃子売場の拡充、地場商品の品揃え強化を進める。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオンフードスタイル栂・美木多店の惣菜売場。

老朽化が進む栂・美木多エリア再生の起爆剤となるか

堺市は2016年9月に「栂・美木多駅前活性化土地利用構想」を策定して以来、コンセプトに「人や街がつながり、暮らしを愉しめる水と緑のまち~パークタウン栂・美木多~」を掲げ、駅周辺と大規模公園2施設(西原公園・原山公園)を中心とした再活性化施策を進めている。
構想に前後して、トナリエの隣接地では近鉄不動産によるマンション「ローレルコート栂・美木多駅前」の新築分譲も行われるなど、民間事業者による投資も積極的に進められており、老朽化が進み拠点性の低下を引き起こしていた駅周辺エリアの利便性向上が期待される。

トナリエ栂・美木多

住所:大阪府堺市南区原山台2丁目2番1号、2番6号
営業時間:8時~23時(ダイエー)

関連記事:MEGAドン・キホーテ和泉中央店、2019年2月15日開店-DCMダイキ跡に
関連記事:エキ・タカ 泉ケ丘高島屋、2018年4月26日開店-駅内に高島屋の食品専門館
関連記事:トナリエ大和高田、2018年11月23日開業-近鉄大和高田駅前のオークタウン跡地に

東急ストア武蔵小杉店、2019年4月26日開店-東急ストア1号店、約1年3ヶ月ぶり復活

東急東横線武蔵小杉駅の「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」 に、食品スーパー「東急ストア武蔵小杉店」が2019年4月26日に開店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵小杉駅と東急スクエア。

東急ストア1号店、約1年2ヶ月の休業を経て復活

東急ストア武蔵小杉店は1956年11月に東急ストアの前身「東横興業」の食品スーパー1号店「武蔵小杉東興店」として武蔵小杉駅北口に開店。1957年6月に総合スーパー業態となり、同年9月には「武蔵小杉東光ストア」へと改称、1975年3月に現在の屋号となったが、駅前再開発と高架化に伴い1986年8月をもって閉店していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東興ストア武蔵小杉店。

その後、2000年10月には「武蔵小杉東急ストア」として駅南口に再開店するも、高架橋補強工事に伴い2018年2月をもって再び閉店となっていた。

セミセルフレジや営業時間拡大で利便性向上

東急ストア武蔵小杉店新店舗の売場面積は683㎡。
内装コンセプトに「ヴィンテージ&ナチュラル」を掲げ、インストアベーカリーを導入、セミセルフレジ(4台)の設置や武蔵小杉エリア最長となる営業時間(7時~25時)での営業を行うなど、「お客さまにとっての地域一番店」を目指すとしている。
同店では、オープンを記念してオリジナルカップ麺を発売する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東急ストア武蔵小杉店。

武蔵小杉駅周辺は以前より「スーパー激戦区」となっているが、東急ストア1号店として、そして駅直結のスーパーとして長年にわたって人気を集めて来た同店の復活は、近隣住民にとって待望の知らせとなろう。
(写真はニュースリリースより)

東急ストア武蔵小杉店

住所: 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目472番地 武蔵小杉東急スクエア ステーションマーケット
営業時間:7時~25時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:武蔵小杉東急ストア、2018年2月28日閉店-東急ストア1号店、耐震工事で
関連記事:西武・そごう武蔵小杉、2017年8月31日閉店-グランツリー武蔵小杉の2階核店舗
関連記事:川崎ルフロン、大規模リニューアルへ-2019年4月27日Ⅰ期開業、目玉は2020年開業「水族館」
関連記事:JR東日本、川崎駅西口の大型再開発着工-2021年の全面完成めざす
関連記事:川崎ゼロゲート、2019年秋開業-パルコ、さいか屋跡に小型店


丸広百貨店川越本店屋上わんぱくランド、2019年9月1日閉園-首都圏最大級の屋上遊園地

埼玉県川越市の丸広百貨店川越本店屋上にある遊園地「丸広百貨店わんぱくランド」が工事の影響で2019年9月1日に閉園する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸広百貨店わんぱくランド。

首都圏最大級の屋上遊園地、51年の歴史に幕

丸広百貨店わんぱくランドは中村製作所(現:ナムコ)が1968年に開園。現在もナムコが運営する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸広百貨店川越本店。

首都圏では2ヶ所となった屋上遊園地の小型観覧車があることで知られ、多くの百貨店の屋上遊園地が閉園するなかでも営業を続けていた。
しかし、同店の耐震補強工事の実施に伴い、2019年9月1日を以て閉店することが4月23日に発表された。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

レトロ遊具が並ぶ。
自衛隊入間基地を離着陸する飛行機を見ることもできた。

「閉園記念イベント」を開催

丸広とナムコでは7階特設会場に「メモリアルホール」を設置してメッセージや思い出写真を募集・展示するほか限定トートバッグを配布するなど、各種イベントを実施する計画だという。
イベントの開催予定は以下の通り(ニュースリリースより)。
営業時間は基本的に10時から19時となる。

【イベントのご案内】
■7階特設会場に「メモリアルホール」を設置し、皆様のメッセージや思い出写真を募集・展示します。
・5月3日(金・祝)~6日(月・振)の期間、インスタント写真「チェキ」撮影イベントを実施。
・5月9日(木)~12日(日)の期間、「母の日」親子写真撮影イベントを実施。
・そのほか、6階玩具売場にて、わんぱくランドでの思い出写真を寄贈いただける方を募集します。

■観覧車へご乗車の方にわんぱくランドオリジナルトートバッグをプレゼント(G.W.期間中、各日先着50組様)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸広の屋上遊園地閉園後、首都圏に残る「昔ながらの屋上観覧車」は東急プラザ蒲田のみとなる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東急プラザ蒲田。

丸広の屋上には遊園地のほかに神社も設置されているが、工事終了後の活用方法については4月時点では発表されていない。
地方百貨店では合理化のため屋上が閉鎖状態となる例が相次いでいるが、今後も何らかのかたちで活用されることを期待したい。

関連記事:スターバックスコーヒー川越鐘つき通り店、2018年3月19日開店-小江戸・川越に「和風スタバ」、「時の鐘」近くに

コジマ×ビックカメラ静岡店、2019年4月26日リニューアル-「コジマ×ユニクロ×タミヤ」のコラボ店舗に

静岡県静岡市駿河区の家電量販店「コジマ×ビックカメラ静岡店」が2019年4月26日にリニューアルオープンする。Image may be NSFW.
Clik here to view.

コジマ×ビックカメラ静岡店。

「コジマ×ユニクロ×タミヤ」のコラボ店舗、静岡に誕生

コジマ×ビックカメラ静岡店は1999年12月にコジマの静岡における旗艦店「コジマNew静岡店」として開店。2012年に行われた「ビックカメラ」との資本業務提携に伴い、2014年4月に現在の店名に改称した。店舗面積は約5,296㎡と、コジマのなかでも大型であった。
今回の大規模改装に合わせて、コジマと道を挟み営業を行う「ユニクロ 静岡国吉田店」が店舗1階に増床移転する。ビックカメラグループとユニクロのコラボは、2012年9月に開業した商業施設「ビックロ」(ビックカメラ新宿東口店)以来2店舗目となるもので、今回のコラボではマネキンを使った家電と服の展示や2社合同イベントの開催、ファッションと親和性の高い時計の新規取扱開始など、相乗効果のある商品提案を行う。Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユニクロとのコラボディスプレイ。

静岡店では、ユニクロとのコラボに加えて、静岡市に本社を置く大手模型メーカー「タミヤ」とのコラボを実施する。タミヤと家電量販店のコラボ店舗は全国初。
今回のコラボでは「コジマ×ユニクロ×タミヤ」のオリジナルデザインを施した、コジマ店舗内常設としては最大となる「本格的ロングコース」を設置、100台を超える歴代ミニ四駆の一斉展示なども行う。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本格的ロングコース。

その他、プログラミング教育やミニ四駆体験イベントなどに対応した子供向け体験・体感ブース「コジマLABO」、総合サポート窓口「くらしの相談窓口」を新設する。Image may be NSFW.
Clik here to view.

コジマLABO。

家電量販店と異業種のコラボ店舗、地方に拡大なるか

コジマ×ビックカメラ静岡店の隣接地では、競合店として家電量販店「ヤマダ電機テックランド静岡国吉田店」が2005年6月から営業を続けており、2018年12月にはヤマダ電機が家具・インテリア販売を強化した「家電住まいる館YAMADA」に業態転換するなど、競争激化はますます顕著になっている。
ヤマダ電機が展開する「家電住まいる館YAMADA」業態は、2017年に同社が単独で開発を手掛けた新業態であるが、2019年2月に行われた大塚家具との資本業務提携により、両社の実質的なコラボ業態とする計画が構想段階にある。
従来、家電量販店と異業種の複合店舗は都心の大型店が中心であったが、今後は家電量販店と異業種のコラボ店舗がさらに地方にも広がる可能性もあり、家電量販店が打ち出す「サプライズコラボ」にも期待したい。

コジマ×ビックカメラ静岡店

住所:静岡県静岡市駿河区国吉田 1-1-57
営業時間:午前10時~午後9時
(リニューアル当日のみ午前9時から営業)

関連記事:ドン・キホーテUNY富士中央店、2019年4月23日開店-ピアゴ跡、生鮮売場は廃止
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY中里店、2019年2月28日開店-ピアゴ跡に
関連記事:アスティ新富士、2018年11月21日開業-JR新富士駅、駅前整備も完了して脱”不便な駅”に
関連記事:ミチドンキNEOPASA清水店、2018年10月6日開店-ドンキ新業態、伊勢丹跡に

MEGAドン・キホーテUNY気噴店、2019年4月30日開店-ピアゴ跡に

愛知県春日井市のピアゴ気噴店跡に、総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテUNY気噴店」が2019年4月30日午前8時に開店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

MEGAドン・キホーテUNY気噴店。

春日井市の元ユーストア、ドンキに

MEGAドン・キホーテUNY気噴店の前身となる「ユーストア気噴店」は2000年10月に開店。運営会社の経営統合及び店舗ブランド再編に伴い、2009年2月に店舗名を「ピアゴ気噴店」に改称していた。その後、ドンキへの業態転換のため、2019年2月24日をもってユニー直営売場を閉店、現在は一部専門店のみが営業を継続している。

ピアゴ時代と同様に生鮮食品も販売、学童用品も拡充

MEGAドン・キホーテUNY気噴店の建物は地上2階建、直営売場面積は4,114㎡。当初、ユニーの100%子会社として設立された「UDリテール」が運営する。
ドンキとしては愛知県内23店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては愛知県内5店舗目となる。ピアゴ時代と同様に生鮮食品を取扱うほか、近隣に小・中学校など教育施設が複数立地することから、学童向け文具・玩具・日用消耗品を拡充させる。
また、テナントとして1000円カット「カットコムズ」、たこやき・お好みやき専門店「蛸焼工房」など5店舗が営業を継続する。

MEGAドン・キホーテUNY気噴店

住所:愛知県春日井市気噴町2丁目11番地1
営業時間:午前8時~翌午前0時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:MEGAドン・キホーテUNY伝法寺店、2019年3月27日開店-ピアゴ跡に
関連記事:ドン・キホーテHD、社名を「パン・パシフィック・インターナショナルHD」に-2019年から
関連記事:ドン・キホーテHD、ユニーを完全子会社化-ファミマが売却、進むユニーの「ドンキ転換」
関連記事:ドン・キホーテUNY可児店、2019年2月21日開店-ピアゴ跡に「ユニードンキ初」生鮮なし
関連記事:ドンキとユニーのダブルネーム店舗、屋号は「MEGAドン・キホーテUNY」に-2018年春から展開へ
関連記事:西友リヴィン・ザ・モール春日井、2019年3月までに閉店-大和ハウスが新施設を建設

大塚家具仙台ショールーム、2019年5月6日閉店-東北から全面撤退 

宮城県仙台市青葉区の複合商業施設「ソララプラザ」に出店する大型家具・インテリア専門店「大塚家具仙台ショールーム」が、2019年5月6日をもって閉店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

IDC大塚家具仙台ショールーム。

東北唯一、仙台駅前の大塚家具だった

大塚家具仙台ショールームは2009年10月、花京院一丁目第一地区第一種市街地再開発事業の一環として建設された「ソララプラザ」の3~8階部分に開店。
2009年9月に閉店した「大塚家具郡山ショールーム」(うすい百貨店8階・9階)の事実上の後継店で、売場面積は12,561㎡(面積には一部他テナント含む)と同社の旗艦店「大塚家具新宿ショールーム」に匹敵する大型店として営業していたが、2018年に店舗規模の最適化を理由とした減床を実施、資本業務提携関係にある貸会議室大手「TKP」に7~8階部分を転貸していた。転貸後の店舗面積は7,483㎡だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソララプラザ。

同店は仙台駅とペデストリアンデッキを通じ接続する好立地にある。
近年、JR仙台駅周辺では民間事業者による大規模投資が相次いでいることから、新たなテナントの誘致のみならずTKPの「会議室増床」も考えられよう。

関連記事:イオンモール名取、2019年4月19日増床リニューアル-東北最大のイオン、更に”巨大化”
関連記事:大塚家具、ヤマダと業務提携へ-日中ファンドから約38億円の資金調達も

TSUTAYA、旭屋書店グループを子会社化-2019年4月に

大手複合書店の「TSUTAYA」は、「旭屋書店」「東京旭屋書店」を2019年4月1日に子会社化した。

西日本地盤の大手書店として知られていたが

旭屋書店は1946年に産経新聞の初代社長である早嶋喜一氏により大阪市北区梅田で創業。
創業当初より、産経新聞との協力により日本初の文化教室「東京婦人会館」を前身に持つ「産経学園」を設立、旭屋書店との複合業態「旭屋カルチャースクエア」を共同展開するなど、産経新聞との関係が深かった。
かつては西日本地盤の大手書店として、最盛期となる2000年代中盤には国内外40店舗ほどを展開していたが、2013年には米国から全面撤退、2018年までに首都圏・関西圏を除く地方都市から全面撤退するなど店舗網の縮小が続いている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

旭屋書店梅田地下街店。

同社の旗艦店であった「旭屋書店梅田本店」も建替えを理由に2011年12月をもって閉店、のちに2015年春を目処とする再出店計画を白紙化するなど厳しい経営状況であったとされる。
なお、本店最大の特徴であった「鉄道コーナー」は旭屋書店なんばCITY店に移設、本店時代と同様に鉄道専門書、鉄道雑貨の販売や鉄道部品即売会の開催が継続的に行われている。

急速に結び付きを強めた「TSUTAYA」傘下に

旭屋書店は2015年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が主導する「Tポイント」を導入して以来、TSUTAYAのFCとして「TSUTAYA BOOK NETWORK」に加盟、文化教室「産経学園」をCCCに売却(その後文化教室業界最大手「カルチャー」に再売却)するなど、TSUTAYAとの関係を急速に強めていた。
旭屋書店の店舗網は2019年現在、国内13店舗海外1店舗と最盛期の半分以下となったが、店舗の大半が集客性の高い百貨店、駅ビル、大規模ショッピングセンターに立地しており、既存店の改装も進めていることから、資本力を持つTSUTAYA傘下となることで店舗整理に歯止めがかかることが期待される。

関連記事:梅田 蔦屋書店、2015年5月8日開店-大阪駅「ルクアイーレ」に
関連記事:枚方T-SITE、2016年5月26日開業-CCC、創業の地の枚方に「蔦屋百貨店」
関連記事:天牛堺書店、2019年1月27日全店閉店-1月28日に破産申請

ヨドバシHD、ICI石井スポーツを買収-大手登山用品店、2019年4月末目処に

大手家電量販店「ヨドバシカメラ」の持株会社「ヨドバシホールディングス」(ヨドバシHD、東京都新宿区)は、登山・スキー・アウトドア用品に強いスポーツ用品店「ICI石井スポーツ」(東京都新宿区)を2019年4月末を目処に完全子会社化する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICI石井スポーツが運営する「Mt.石井スポーツ大阪本店」

登山用品に強みを持つ老舗スポーツ用品店

ICI石井スポーツは1964年4月、東京都新宿区新大久保で創業。2009年には同業の「IBS石井スポーツ」(2008年廃業)から4店舗を譲受するなど、登山用品やスキー、アウトドア用品の専門店を全国展開している。また、アニメ化もされた漫画作品「ヤマノススメ」とコラボを行っていることでも知られる。
2016年2月に投資ファンド「アドバンテッジパートナーズ」傘下となって以降、2017年に自己破産したスポーツ用品店「アートスポーツ」の一部事業を取得、2018年10月に「ICI」「IBS」ブランドを廃止し「Mt.石井スポーツ」ブランドに刷新するなど、積極的な経営改革、店舗再編を実施していた。

今後はヨドバシへの石井店舗導入も検討

ヨドバシHDはICI石井スポーツの店舗運営の独立性、雇用の維持を前提に、今後はヨドバシHDが運営を手掛ける不動産への店舗出店やeコマース、経営、物流システム導入も検討しているという。
ヨドバシHDは2019年4月現在、東京・新宿、大阪・梅田、仙台、札幌など国内数都市で大規模開発プロジェクトを進めており、新施設への石井スポーツ導入も想定される。
また、ヨドバシHDが展開するネット通販サービス「ヨドバシ.com」を通じたスポーツ用品の即日配達も期待される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨドバシは各地で大型プロジェクトを進める(梅田)

その一方、2019年現在、ヨドバシカメラ運営の商業施設に石井スポーツと競合する登山用品専門店「好日山荘」が出店、ビックカメラにヨドバシHD傘下となる「石井スポーツ」(石井山専)が出店している事例もあり、今後の各店舗の動向にも注目が集まる。

関連記事:ヨドバシ梅田タワー、2020年春全面開業-高層階に阪急阪神ホテルズ進出
関連記事:ヨドバシ梅田とJR大阪駅、「架橋」で2017年6月30日接続-愛称は「淀橋」

コモレ四谷、2020年開業-四ツ谷駅前再開発で

東京都新宿区の東京メトロ四ツ谷駅前・JR四ツ谷駅前に大型再開発ビル「コモレ四谷」が2020年に開業する。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

コモレ四谷。

四ツ谷駅前再開発、名称は「コモレ」に

コモレ四谷の建設は「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」としてUR都市機構、三菱地所、第5メック都市開発特定目的会社(三菱地所株式会社、阪急阪神不動産株式会社、太陽生命保険株式会社が出資)、四谷駅前地区再開発協議会が進めてきたもの。
総事業費は約840億円、敷地は約2.4ヘクタールにも及ぶ。設計・施工は大成建設。この地にはもともと公務員宿舎や小学校などがあった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

完成予想パース(ニュースリリースより)。

「コモレ四谷」の名称は2019年3月27日に発表されたもので、由来は「木漏れ日」+「COMMON(共同、共通)=つながり」による造語だという。

高層棟はオフィス、低層階に商業施設に

高層棟「YOTSUYA TOWER」は地上30階、地下3階建て。大部分はオフィスとなる。
また、低層棟の地上2階から地下1階は商業施設「CO・MO・RE Mall(コモレモール)」となる。モール部分の専有面積は約5,800㎡。テナントについては4月時点では発表されていない。
このほか、住宅、教育、公益施設が入居する中層棟(4階~7階建て)も複数建設されている。
1階には四ツ谷駅側に「出迎えの広場」、反対側に「コモレビの広場」が設けられる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

敷地内配置図(ニュースリリースより)。

これまでの四ツ谷駅前には大型商業施設がJR東日本グループの駅ビル「アトレ四ツ谷」しか存在していなかった。そのため、コモレ四谷は四ツ谷の街に新たな人の流れを生み出す起爆剤として期待される。

関連記事:ドン・キホーテ赤坂見附店、2019年2月15日閉店-僅か9ヶ月で
関連記事:赤坂サカス隣接地、TBSが再開発で「エンタテイメント拠点」に-赤坂BLITZはスタジオ転換
関連記事:LUSH新宿店、2019年初夏開店-アジア最大の旗艦店、JR新宿駅前に


ドンキモールトンロー、2019年2月22日開業-ドンキ、タイ初出店は日系店舗中心の商業施設に

タイ王国バンコク市ワッタナー区エカマイ通に、大型ショッピングセンター「DONKI MALL THONGLOR」(ドンキモールトンロー)が2019年2月22日に開業した。Image may be NSFW.
Clik here to view.

DONKI MALL Thonglor.

ドンキ、タイに「DON DON DONKI」初出店

ドンキモールトンローは地上5階地下3階建、延床面積は28,088㎡。パンパシフィックインターナショナルHD(PPIH)グループの海外事業持株会社「Pan Pacific Retail
Management(Singapore) Pte.Ltd.」、タイ国内最大手塗料メーカー「TOA Venture Holding Co., Ltd.」、日本駐車
場開発の現地法人「Nippon Parking Development (Thailand) Co.,Ltd.」の3社が設立した合弁会社が管理・運営を行う。Image may be NSFW.
Clik here to view.

DONKI MALL Thonglor Logo design.

ドン・キホーテ直営の「DON DON DONKI」を核に、ドラッグストア「ツルハドラッグ」、均一ショップ「ダイソー」、ゼビオグループのゴルフ用品店「ゴルフパートナー」、マルコメ初となる海外常設アンテナショップ「発酵らぼ」、お好み焼き「鶴橋風月」、しゃぶしゃぶ食べ放題店「但馬屋」、田中義剛が牧場長を務める「花畑牧場」、抹茶・日本茶スイーツ専門店「nana’s green tea」、カラオケ「まねきねこ」、屋内スポーツ施設「D-SPORTS STADIUM」、多目的イベントホール「Downtown Party & @THONGLOR HALL」など約30店舗が入居する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルハドラッグドンキモールトンロー店。
(同社公式サイトより)

核テナントの「DON DON DONKI」は、コンセプトに「ジャパンブランド・スペシャリティストア」を掲げ、店内商品の大半を日本製もしくは日本市場向け商品とした東南アジア向け業態。トンロー店では生鮮4品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)をフルラインで展開し、購入商品の店内調理やイートインにも対応する。

ドンキ、東南アジアへのさらなる出店拡大なるか

ドン・キホーテは2015年、創業者の安田隆夫氏がシンガポールに移住、海外持株会社を設立して以来、2017年12月に東南アジア仕様新業態1号店「DON DON DONKI」を出店、2019年現在東南アジアに4店舗(シンガポール3店舗、タイ1店舗)を展開するなど積極的な投資を進めている。DON DON DONKIは、日本文化や日本食に関心を持つ現地住民のみならず日系住民にも重宝されるなど、好調な集客を維持しており、今後も店舗網の拡大が期待される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東南アジア有数の繁華街、オーチャードにもドンキが出店。

DONKI MALL THONGLOR

住所:107 Sukhumvit 63, Klongton Nuea, Wattana, Bangkok, Thailand
営業時間:24時間(DON DON DONKI)

関連記事:東急グループ、タイでタワーマンションなど大型の住宅分譲事業を発表
関連記事:ルミネシンガポール、2017年11月25日開店-ルミネ、海外初進出
関連記事:ドン・キホーテ、シンガポールに出店-東南アジア1号店

天神ショッパーズ福岡、2019年4月26日開業-旧ダイエー、複合商業施設に

福岡県福岡市中央区の総合スーパー「イオンショッパーズ福岡店」が、複合商業施設「天神ショッパーズ福岡」として2019年4月25日午前9時に新装開業した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

天神ショッパーズ福岡。

天神の変化を見届けたショッパーズ、複合商業施設に

天神ショッパーズ福岡の前身となる総合スーパー「ダイエーショッパーズ福岡」は1971年6月に開業。1973年には隣接する百貨店「福岡松屋」を建替える形で「マツヤレディス」「ショッパーズ専門店街」として増床した。
その後は国内スーパー売上首位の座を獲得し、メディアに露出する機会も数多くあったが、2011年にはダイエーがショッパーズ福岡専門店街の運営から撤退。2015年9月にはダイエーの九州撤退に伴い、イオン九州に経営譲渡され「イオンショッパーズ福岡」となった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイエーショッパーズ福岡店。

2018年には、福岡市の大規模都市再開発プロジェクト「天神ビッグバン」の“受け皿”として「イオン九州」と「福岡地所」により改装計画が発表された。
低層階(地上4階~地下2階)を商業フロア、高層階(5~8階)を福岡地所によるオフィスフロアとして2019年夏から2024年まで運営することが決定した。(詳細は過去記事を参照

イオン直営売場は3フロア、TSUTAYAなど新規出店

天神ショッパーズ福岡の建物は地上8階地下2階建で、同店の商業フロアは地上4階から地下2階、商業施設面積は約12,871㎡。
地下1階は「天神フードスタイルのフロア」として、ダイエーグループ自社牧場産の国産黒毛和牛「さつま姫牛」を展開、店内焼き上げのミニピザや多種多様なおにぎりを販売するなど、天神を楽しむ人々の毎日のキッチンを目指す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオン・エントランス。

1階は「ウェルネスのフロア」としてイオンのヘルス&ビューティケア専門ショップ「ピックアップステーション」を導入。
九州初となるくだものかふぇのフレッシュジュース・フローズンヨーグルト専門店「THE JUICE SHOP」では「伊都物語」を使用した商品も提供するという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピックアップステーション。

2階は「TSUTAYAのフロア」として、2019年3月31日をもって閉館した福岡ビルから移転した「TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡」が新規出店。
コンセプトに「天神の街にあり続ける、変化し続けるTSUTAYA」を掲げ、約30万冊の新刊・中古書籍・雑誌を展開、移転前から定評のあった地元・福岡のカフェ「ハニー珈琲」に加え、コワーキングスペース「BOOK&CO.」を新たに併設するなど、ビジネス需要の獲得を目指す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

TSUTAYA。ハニー珈琲が出店する。

3階は「インナー&カジュアルのフロア」として、イオンが肌着を中心に紳士服、婦人服、鞄、キャリーケースなどを展開する。
4階は「専門店のフロア」として、均一ショップ「ダイソー」「スリーピー」、ホビー専門店「ボークス福岡ショールーム」「トイコレクター」などが出店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー。新ロゴが採用された。

5~8階は「オフィスのフロア」となったが、2019年4月現在入居するテナントは存在しない。
このほか、地下2階は駐車場となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフィスフロアは今後入居する予定。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地下2階は以前と同様に駐車場。

今回の複合商業施設化に伴い、免税カウンターの営業時間を延長、キャリーケースが収納可能な「交通系ICカード対応コインロッカー」(1時間100~200円)を新設するなど、訪日外国人観光客の満足度向上を目指す。
また、イオン九州の店舗としては初となる電子決済サービス「PayPay」「OrigamiPay」「merpay」を他店舗に先駆けて導入する。

天神ショッパーズ福岡に新規出店したテナント
  • TSUTAYA BOOK&CAFE(書店)
  • ハニー珈琲(カフェ)
  • THREEPPY(300円均一ショップ)
  • THE JUICE SHOP(フレッシュジュース)
天神ショッパーズ福岡に引続き出店するテナント
  • Tダイソー(100円ショップ)
  • トイコレクター(ホビー)
  • ボークス(フィギュア・プラモデル)
  • ヘンショーさん(合鍵・靴修理)
  • フェアリーランド(美容室)
  • クイックカラーQ(ヘアカラー)
  • ママのリフォーム(洋服お直し)
  • クリーニング博栄(クリーニング)
全館フロア案内

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天神ショッパーズ福岡

住所:福岡県福岡市中央区天神4-4-1
営業時間:地下1階~2階8:00~23:00
営業時間:地上3階~4階9:00~21:00

関連記事:レイリア大橋、2019年4月26日開業-旧・大橋西鉄名店街
関連記事:福岡ビル、2019年3月末閉館-TSUTAYAはショッパーズに、西鉄本社は博多に移転
関連記事:イムズ(IMS)、2021年度閉店-福岡・天神のシンボル、再開発で32年の歴史に幕
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(2)-「ミーナ」「ノース」、福岡スタンダード石油に売却・将来的には再開発検討へ
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(1)-旧ダイエー、複合オフィス「天神ショッパーズ」として2019年リニューアル

ミスターマックス綾羅木ショッピングセンター、2019年5月31日閉店

山口県下関市綾羅木新町の梶栗郷台地駅前に位置する「ミスターマックス綾羅木ショッピングセンター」が、2019年5月31日17時をもって閉店する。Image may be NSFW.
Clik here to view.
MrMax綾羅木ショッピングセンター。

下関のミスターマックス、24年の歴史に幕

ミスターマックス綾羅木ショッピングセンターは1994年12月に「ハイパーモールメルクス綾羅木」として開業。売場面積は9,520㎡。
長らく総合ディスカウント「ミスターマックス」と地場食品スーパー「レッドキャベツ」(後にイオン傘下入り)を核に、100円ショップ「meets.」、ゲームセンター「てくもぴあ」、「マクドナルド」といった複数の専門店が出店、一時期は名古屋地盤のラーメン・甘味専門店「スガキヤ」も出店するなど、近隣の総合スーパー「ジャスコ安岡店」(当時)とともに山口県道248号線沿いを代表する商業集積を形成していた。Image may be NSFW.
Clik here to view.
レッドキャベツ綾羅木店営業当時のMrMax。

しかし、2009年12月にイズミの旗艦店「ゆめシティ」が開業して以降、2013年に近隣の総合スーパー「イオン安岡店」(旧ジャスコ)が総合ディスカウント業態の「ザ・ビッグ安岡店」に転換、2018年には当施設の食品核である「レッドキャベツ」が撤退するなど、競争激化による影響が顕著なものとなっていた。2019年現在、ミスターマックスを除く大半のテナントが撤退している。
今回の閉店の理由として、同社は「賃貸契約の終了」を挙げており、2019年5月9日より「閉店売り尽くしセール」を開催するという。
当施設の閉店に伴い、ミスターマックスは下関市内から撤退する。

関連記事:レッドキャベツ、山口県から2019年2月撤退-創業の地、イオン入りから約4年で
関連記事:レッドキャベツ山の田店(本店)、2017年8月29日閉店-イオングループ入りで店舗整理、「本店」も

新元号「令和」改元記念初売りセール情報・福袋販売情報

2019年5月1日、新天皇陛下即位により「令和元年」を迎えた。
令和を記念して、百貨店、スーパー、家電量販店などでは各種セール、イベントが開催される。Image may be NSFW.
Clik here to view.

他社に先駆けて改元記念イベントを行う西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
百貨店地方店舗については調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。

大手総合スーパー、食品スーパーなど
  • イオングループ(全国)
    平成と令和をつなぐゴー!ゴー!ゴールデンウィーク!!FESTIVAL
    :2019年4月26日~5月6日
    :イオングループ各商業施設、各店舗で実施
    祝・令和 イオンカードときめきポイント基本10倍
    :2019年5月1日~3日
    :イオンカードときめきポイント基本10倍付与
  • ダイエー
    ありがとう、平成!新元号令和100万WAONPOINT山分けキャンペーン
    :2019年4月27日~5月6日
    :ダイエー公式アプリ利用者かつキャンペーンにエントリーしたユーザー1日1回限り最大200ポイント付与
    改元をお祝いしようキャンペーン
    :2019年4月28日~5月6日
    :ダイエー公式アプリ利用者に「モッくん✕マイメロディ スペシャル企画改元記念クリアファイル」配布
    令和元年最初の一の市
    :2019年5月1日~5月6日
    :カード会員に「6dayパスポート」配布
    :食料品・衣料品・暮らしの品ほとんど全品5%OFF
  • イオン九州
    おめでとう令和 新たな時代をお祝いしましょう。祝祭
    5月1日:紅白まんじゅう配布(数量限定)
    5月2日:令和クリアファイル配布(数量限定)
    その他:令和にちなんだ商品(祝令和南高梅、梅の実ひじき、梅ヶ枝餅)を販売。マックスバリュ九州、レッドキャベツと共催で抽選企画「祝・令和 九州よかとこキャンペーン」(5月1日~31日)も実施。
  • イトーヨーカドー
    平成→令和GW元号ウィーク 令和元年初売り
    :2019年5月1日~7日
    5月1日:紅白まんじゅう配布(先着数量限定)
    5月2日:イトーヨーカドー史上最高当選確率!5人に1人が当たる500本引きくじ開催(1回5,000円、先着500名様限り)
    その他:お祝い福袋、文明堂「新元号どら焼き」、特別パッケージ商品販売、スピードくじ、各種イベントの開催など。
    (各店舗により異なる)
  • ユニー(アピタ・ピアゴ)
    祝 令和 初売り
    :2019年5月1日~6日
    :暮らしの品福袋販売、インポートブランドバッグ、スポーツブランド均一価格販売など
    5月1日:やまざき紅白饅頭こしあん先着プレゼント(一部地域はUCSカード、ユニコ利用者限定)
    その他:「新しい旅立ち太平洋フェリー伊勢湾ニュージャーニークルーズ」抽選150組300名招待(東海3県・長野・奈良・滋賀・京都のアピタ・ピアゴ店舗限定)
  • ドン・キホーテ(MEGAドンキ・長崎屋・ドイト)
    令和快計
    :2019年4月30日まで
    :円満会計と異なりmajica以外での支払でも自動的に適用
    :1,000円以上商品購入時に端数切り捨て
  • アークスグループ(アークス・ラルズ・東光ストア)
    祝令和 月初め感謝祭
    5月1日:アークスRARAカード会員を対象に「紅白もち」配布(全店合計7,000個)
  • イズミヤ:2019年5月1日~
    :令和記念商品(福袋、おめで鯛デニッシュ)の販売など。
  • 平和堂(アルプラザ・フレンドマート)
    :2019年5月1日
    :祝「令和」記念特別台紙配布
    (各店舗先着数量限定、直営レジ1,000円以上購入の客限定)
  • イズミ(ゆめタウン・ゆめシティ・LECT・ゆめマート)
    新元号「令和」記念ゆめカード会員様限定プレミアムチケット付商品券販売
    :2019年5月1日
    :イズミグループ104店舗で販売、数量限定
    youme×ADASTRIA おめでとう「令和」特別企画
    :2019年5月1日~3日
    :イズミグループ商業施設内のアダストリア店舗(studio CLIP、niko and…)でゆめカード値引積立額5倍、[.st]Point5%付与など
  • フジ(フジグラン)
    祝 新元号 「令和」記念SALE
    :2019年5月1日~2日
    :祝袋、福セット(刺身・寿司・ステーキ)販売
    :2019年5月1日~6日
    :衣料・くらしの品フロア新元号記念!ご奉仕特価
    :エフカポイント5倍、専門店もセール実施
  • サンリブグループ(サンリブ・マルショク・サンク)
    おめでとう令和初売り
    :2019年5月1日~3日
    :お祝い袋販売、おめでとうポイント付与
    :masaca・masacaα・くらしらくカード利用・提示で5%OFF
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
家電量販店
  • ヨドバシカメラ「時代をつなぐ”ポイントアップセール
    :2019年2月8日~6月2日
    :指定商品最大ポイント20%還元
  • ビックカメラ「ありがとう平成、ようこそ令和
    5月1日:福箱発売
  • ケーズデンキ「新元号「令和」おめでとうセール
    :2019年5月1日午前10時~
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
各種飲食店
  • ユーハイム:令和バウムクーヘントゥルム販売
  • ドムドムハンバーガー「改元記念福袋
    :2019年5月1日~
    :ドムドムハンバーガーお食事割引券2,000円相当分(7月31日期限)、改元記念オリジナルマグカップ(2,000円)
大手百貨店(国内全店舗共通企画)
  • 三越伊勢丹
    :全店舗共通セールは実施せず。
  • 大丸松坂屋百貨店「祝新元号「令和」いいコト・いいモノ選べるプレゼントキャンペーン
    :2019年5月1日~6月25日
    :大丸松坂屋カード会員限定、1万円以上利用で応募可能
  • 高島屋「GO!GO!令和
  • 阪急阪神百貨店:全店舗共通セールは実施せず。
  • そごう・西武「時代をつなぐ!幕開け祭
    :2019年4月9日~5月6日
    :「昭和レトロと平成ノスタルジィ展」(西武池袋本店、そごう横浜店で開催)
    :「笑顔で振り返る平成の軌跡」報道写真展(9店舗で開催)
    :「天皇皇后両陛下報道写真展~国民とともに~」(西武岡崎店、福井店、そごう広島店、川口店、西神店、千葉店で開催)
    :「平成の出来事」報道写真展(西武東戸塚店、そごう徳島店で開催)
    4月27日~30日:両口屋是清「平成」福どら配布
    5月1日~6日:両口屋是清「令和」福どら配布
    H2Oリテイリング・阪急阪神百貨店系のそごう神戸店・西武高槻店は除く
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
百貨店(大手百貨店地方店舗独自企画・地方百貨店)
北海道
  • 札幌丸井三越(札幌三越・丸井今井札幌店)
    丸井今井札幌三越大誕生祭」
    :2019年5月1日~7日
    :新元号始まりに合わせ紅白商品、お祝い袋の販売など
    三越の大黄金展
    :2019年4月26日~5月5日
    4月30日:金澤翔子先生揮毫イベント
    その他:改元小判セット販売(1,296,000円)
  • 大丸札幌店
    :2019年5月1日
    :新元号施行記念「令和」焼印紅白大福配布(先着2019名)
  • 藤丸「勝毎10大ニュースで辿る十勝の平成史
    :4月25日~5月7日
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
東北
  • 三春屋「平成31年さよならセール
    :2019年4月25日~30日
    :3,100円均一セール、31%OFF
    令和元年記念フェア
    :2019年5月1日~6日
    :八戸酒類令和新元号記念純米吟醸酒、真栄堂紅白つるこ饅頭、海翁堂祝令和南部煎餅販売など
  • パルクアベニューカワトク
    :岩手日報「報道写真で見る平成の岩手
    :4月24日~5月6日
  • 仙台三越「祝新元号「令和」フェア
    4月24日~5月1日:フレッシュマーケットセール
    4月24日~5月7日:食品
  • 大沼山形本店「新元号「令和」改元記念イベント
    5月1日:色彩のあーと書道家・未來氏による「令和」の書・書道パフォーマンス、ミニ色紙にみんなで書こう「令和」ワークショップ(先着30名)
  • うすい百貨店
東京23区

各社各店舗、限定商品の販売や新元号にちなんだイベント、紅白饅頭の配布などが行われる。

  • 日本橋三越本店
  • 日本橋高島屋S.C.
  • 大丸東京店
  • 三越銀座店
  • 松屋銀座:「令和」の抱負 ~美しく「令和」を書こう!~(先着20名)
  • 東急百貨店渋谷本店
  • 東急百貨店渋谷駅東横店
  • グランデュオ蒲田
  • 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya)
  • 東武百貨店池袋本店
  • 東急百貨店吉祥寺店
  • 伊勢丹府中店
  • 伊勢丹立川店
  • 立川高島屋S.C.
  • グランデュオ立川
関東・東海・関西・中国
  • 順次更新中
  • 天満屋岡山本店「岡山天満屋 新元号記念企画&ゴールデンウィークイベント」:2019年5月1日~7日
  • 5月1日:文明堂東京「令和どら焼き」配布(先着数量限定)
  • 5月1日~7日:「令和お名前サービス」名前に「令」または「和」が含まれる買物客を対象に岡山天満屋商品券500円(先着200名)配布または天満屋創業190周年記念催事入場無料
  • その他:祝改元記念福袋販売、各種イベントなど
  • 天満屋緑井店:長崎文明堂「新元号記念特選カステラ」「新元号焼印入り三笠山」新宿中村屋「令和あんまかろん」神戸風月堂「令和プティゴーフル」など令和記念菓子を数量限定販売
四国
  • いよてつ高島屋「新時代へビューン!!GO!GO!令和」:4月27日~5月7日:松野鬼城太鼓ライブなど
  • 高松三越「平成に流行したスウィーツと新元号「令和」発布記念特別限定品
    :文明堂「新元号入カステラ・令和」、宗家くつわ堂「瓦せんべい・令和」販売など
九州
  • 博多阪急:2019年5月1日~7日
    :ルセット・マリナ「令和」デコレーションケーキ(各日限定1個)、祝賀弁当販売など
  • 井筒屋小倉本店:「祝 令和 新元号記念セール
    :2019年5月1日~6日
    5月1日限定:「令和」祝賀イベント開催
    5月1日~3日:「令和」いづつや饅頭特別販売(27円)
    その他:新元号記念特別商品販売(さいか新元号タオル、純米吟醸吟麗新元号ラベルなど)、均一価格販売セールなど
  • 佐賀玉屋:「祝「令和」改元記念セール
    :2019年5月1日~6日
    :改元記念福袋、特別奉仕品、記念商品、地下食品売場「玉ちか」食品お買得市開催
  • トキハ本店:「祝改元「令和」イベント
    5月1日限定:お祝い袋販売、九重・八鹿酒造奉祝振る舞い酒配布(先着200名に「令和」文字入り枡配布)
    5月1日~3日:新元号「令和」記念祝い酒特別販売会
  • トキハ別府店:
    昭和~平成~令和~時代を繋ぐ逸品展~
    :4月26日~5月6日:八鹿酒造「令和」記念祝い酒販売など
    祝改元「令和」記念イベント」 
    5月1日限定:餅まき&揮毫パフォーマンス
  • 鶴屋百貨店本店:「~新しい時代を祝う~「令和」元年祭
    5月1日限定:鶴屋オリジナル新元号カレンダー配布(先着3,000名)、揮毫、鶴屋木遣り隊「木遣り唄」披露、鶴屋コーラスグループ「音楽の贈りもの「輝け!未来」」披露
    5月1日~6日:全館お楽しみ袋大会開催、新元号入り商品販売、スクラッチキャンペーン
    5月1日~13日:特別展示「皇室写真展~天皇・皇后両陛下と熊本~」
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
沖縄
  • リウボウ:「HAPPY NEW 令和!お買い物キャンペーン
    :2019年5月1日限定
    :リウボウ商品券90万円購入で10万円商品券プレゼント
    (90万円、先着3名限定)
    :幸せの青いバラ100本(税別7万円、先着10名)
    :フランス・イタリアワイン&シャンパン100本
    (税別70万円、先着3名)
    :LINE@会員に「樂園ブレンドコーヒー」配布(先着100名)
台湾
  • 新光三越台北信義新天地店:「令和美學
    :5月1日から「令和」の由来となった「梅」をはじめ、日本の伝統色である「桜」「菫」を含めた3色の化粧品、服飾関連商品の特集・セールを実施
  • 誠品書店・誠品生活:「令和 美好元年-さよなら平成 こんにちは令和
    :ネットショップ全館1.5割引
    :精選書は2割引など
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.

東急ストア武蔵小杉店、2019年4月26日開店-東急ストア1号店、約1年3ヶ月ぶり復活

東急東横線武蔵小杉駅の「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」 に、食品スーパー「東急ストア武蔵小杉店」が2019年4月26日に開店する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵小杉駅と東急スクエア。

東急ストア1号店、約1年2ヶ月の休業を経て復活

東急ストア武蔵小杉店は1956年11月に東急ストアの前身「東横興業」の食品スーパー1号店「武蔵小杉東興店」として武蔵小杉駅北口に開店。1957年6月に総合スーパー業態となり、同年9月には「武蔵小杉東光ストア」へと改称、1975年3月に現在の屋号となったが、駅前再開発と高架化に伴い1986年8月をもって閉店していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東興ストア武蔵小杉店。

その後、2000年10月には「武蔵小杉東急ストア」として駅南口に再開店するも、高架橋補強工事に伴い2018年2月をもって再び閉店となっていた。

セミセルフレジや営業時間拡大で利便性向上

東急ストア武蔵小杉店新店舗の売場面積は683㎡。
内装コンセプトに「ヴィンテージ&ナチュラル」を掲げ、インストアベーカリーを導入、セミセルフレジ(4台)の設置や武蔵小杉エリア最長となる営業時間(7時~25時)での営業を行うなど、「お客さまにとっての地域一番店」を目指すとしている。
同店では、オープンを記念してオリジナルカップ麺を発売する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東急ストア武蔵小杉店。

武蔵小杉駅周辺は以前より「スーパー激戦区」となっているが、東急ストア1号店として、そして駅直結のスーパーとして長年にわたって人気を集めて来た同店の復活は、近隣住民にとって待望の知らせとなろう。
(写真はニュースリリースより)

東急ストア武蔵小杉店

住所: 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目472番地 武蔵小杉東急スクエア ステーションマーケット
営業時間:7時~25時
Image may be NSFW.
Clik here to view.

関連記事:武蔵小杉東急ストア、2018年2月28日閉店-東急ストア1号店、耐震工事で
関連記事:西武・そごう武蔵小杉、2017年8月31日閉店-グランツリー武蔵小杉の2階核店舗
関連記事:川崎ルフロン、大規模リニューアルへ-2019年4月27日Ⅰ期開業、目玉は2020年開業「水族館」
関連記事:JR東日本、川崎駅西口の大型再開発着工-2021年の全面完成めざす
関連記事:川崎ゼロゲート、2019年秋開業-パルコ、さいか屋跡に小型店

Viewing all 3770 articles
Browse latest View live