Quantcast
Channel: 都市商業研究所
Viewing all 3714 articles
Browse latest View live

ダイエー横浜西口店、近く閉店へ-「サンコー」から51年の歴史に幕

$
0
0

神奈川県横浜市西区のJR横浜駅前にある総合スーパー「ダイエー横浜西口店」(ダイエー横浜ショッパーズプラザ)が近く閉店することを発表した。

ダイエー横浜西口店。

岡田屋モアーズ傘下のスーパー「サンコー」だった

ダイエー横浜西口店は、横浜岡田屋(モアーズ)傘下のスーパー「サンコー横浜西口店」として現在の本館部分に1968年開業。
その後、ダイエーに経営譲渡、増床されて1972年4月に「ダイエー横浜ショッパーズプラザ」としてリニューアルオープンした。
なお、サンコーは1981年に当時ダイエーグループだったマルエツと合併、消滅している。
現在は本館(1-2階、3-10階はUR南幸市街地住宅)と新館(1-7階)で構成され、売場面積は11,348㎡。建物は権田金属工業が所有する。

テナントとしては、本館には「ディッパーダン」、「サーティーワン」、新館には「ブックファースト」、「レコファン」、「キャンドゥ」などが出店する。
以前は「GU」、「あおい書店」、「ドムドムハンバーガー」なども出店していた。
かつては継続して100億円以上の年商があり、ダイエーグループの旗艦店であった。

閉店セールは9月15日から-UR住宅も建替えか

ダイエー横浜西口店では9月15日から閉店セールが開始される。
「完全閉店」としていることから、イオンへの転換ではなくそのまま閉店するものとみられる。
なお、本館の上層階は集合住宅(公団住宅)「UR南幸市街地住宅」となっており現在は入居者もいるが、URは同住宅を近い将来に商業施設を備えた新たな集合住宅へと建替えする方針であるといい、住宅部分を含めてそのまま解体となる可能性もある。

外部リンク:ダイエー横浜西口店
外部リンク:南幸市街地住宅(建替)住宅建設その他工(都市再生機構【UR】(神奈川地域))(ダイエー本館の建替え入札について)
関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで
関連記事:旧・横浜ブリッツ北側に「みなとみらい最大」大型オフィス着工-清水建設、2020年2月完成めざす
関連記事:セキチュー横浜みなとみらい店、2017年8月13日閉店-アルカエフの核店舗、近く再開発へ


イオン下大利店、2019年3月31日閉店-閉店危機を乗り越えた旧・ダイエー、建替えめざす

$
0
0

福岡県大野城市下大利の西鉄下大利駅前にある総合スーパー「イオン下大利店」が、2019年3月31日に閉店する。

イオン下大利店。

経営悪化を乗り越えた元ダイエー、ついに閉店

イオン下大利店は1987年4月、ユニードと地元資本の協同組合が共同開発した「下大利えびすショッピングセンターピュア」の核テナント「ダイエー下大利店」として開店。建物は2階建で、売場面積は10,879㎡。ダイエーの九州内大型店舗を承継したイオンストア九州が施設を所有する。
ダイエーの九州地方撤退に伴い、2015年9月にイオン九州に運営移管され、店舗名を「イオン下大利店」に改称していた。

館内のようす。吹き抜けの照明は殆ど切れている。

開業当初は、館内の一部が協同組合による専門店街「ピュア」となっていたほか、館内の吹き抜け部分に星座の装飾(一部現存)が施され、九州初となるミニ映画館(現在は廃止)も併設されるなど、時代を感じさせる豪華な設備が特徴であった。

閉店一転、幾度も改装-迷走した32年に幕

ダイエー下大利店は、ダイエーが産業再生機構傘下となった翌年2005年2月に不採算店として閉鎖店舗の対象に加えられたものの、同年9月に一転して営業継続が決定。
2007年には1階に直営売場を集約し、衣料品の取扱いを終了。2階に大型家具アウトレット専門店「ビッグウッド」(2010年3月閉店)を導入するなど改装を進めたが、ビッグウッド跡に進出した「蔵HOUSE」が2012年3月に撤退、蔵HOUSE跡に進出したアウトレット衣料「T&H」も短期間で撤退したことから、再び直営衣料を再導入するなど迷走が続いていた。

ダイエー下大利店。

2018年9月現在、イオングループのゲームセンター「モーリーファンタジー」、100円ショップ「キャンドゥ」、フードコート「どんどん」など11の専門店が営業するほか、JA筑紫(筑紫農業組合)の事務所が入居する。(テナント数は銀行ATM、宝くじ売場を除く)

建替え・再出店をめざす

イオン下大利店跡の建物は解体する方針で、その後は建て替えによる再出店が検討されているという。
急行停車駅の駅前立地であるため、マンションとの合築なども予想される。
(撮影:@tyario_lalala

外部リンク:イオン下大利店公式ホームページ
関連記事:イオン原ショッピングセンター、1月31日閉店-閉店止まらぬイオン九州

関連記事:イオン福重店、9月30日閉店-旧・ユニードダイエー福重アピロス
関連記事:イオン水巻店、2017年3月31日閉店-旧・ユニードダイエー水巻アピロス
関連記事:イオン上峰店、2019年2月28日閉店-旧・上峰サティ、かつての「地域一番店」

伊藤忠商事、「ローラ・アシュレイ」の展開開始-「日本再進出」へ

$
0
0

伊藤忠商事は、8月に日本から撤退していた家庭用品・アパレルブランド「ローラ・アシュレイ」(Laura Ashley)の展開を開始することを発表した。
同ブランドは日本再進出することになる。

ローラ・アシュレイの店舗(閉店済み)。

日本ではイオンが展開-8月までに全店閉店していた

ローラ・アシュレイは1968年にイギリス・サウスケンジントンに1号店を出店。1985年に日本初出店を果たした。1986年にはジャスコグループ(現:イオングループ)主導のもと、イギリス「ローラ・アシュレイ」社との共同出資で「ローラ・アシュレイ・ジャパン」を設立。ポップな花柄をモチーフとしたデザインの家庭用品やホームウェアなどのアパレル商品は広く受け入れられ、全国の百貨店や駅ビルを中心に、グループの利を生かしてイオングループの大型店への出店もおこなっていた。
また、近年はサンリオとのコラボレーションも行ったことも話題となった。

サンリオとのコラボ商品。 
(サンリオのニュースリリースより、© Laura Ashley 2015、©1976, 2015 SANRIO CO.,LTD.)

しかし、イオングループは英国法人との契約終了を決定。
8月31日(台湾では9月10日)までに「ローラ・アシュレイ・ジャパン」が展開する日本、台湾、香港の全店舗を閉店していた。

伊藤忠商事が9月から販売再開-再び店舗展開も

伊藤忠商事は、ローラ アシュレイ」ブランドの日本市場における独占輸入販売権およびマスターライセンス権を取得。ローラ・アシュレイの店舗は一旦全て閉店してしまったものの、9月18日から再び主要百貨店や専門店などで商品展開をおこなうことを発表した。
また、新たに展開を開始する公式通販サイトも開設する予定で、直営店の出店もおこなう方針だという。
イオングループの「ローラ・アシュレイ・ジャパン」の年商は117億円(2017年2月期)であったが、伊藤忠商事は3年後に年商80億円(小売上代ベース)を目指すとしている。

外部リンク:「ローラ アシュレイ(Laura Ashley)」ブランドの独占輸入販売権およびマスターライセンス権取得について
関連記事:オールドネイビー、2017年1月22日に日本撤退-GAP姉妹ブランド、全店閉鎖に
関連記事:ローラ・アシュレイ、2018年秋までに日本撤退へ-日本法人を運営するイオンの撤退で

I.Gストア渋谷、10月28日閉店-丸井にある「アニメ制作会社直営店」、ネット店に統合で

$
0
0

アニメ制作会社大手「Production I.G」(東京都武蔵野市)が運営するアニメグッズ販売「I.Gストア渋谷」が10月28日に閉店する。

I.Gストア渋谷。

「サブカルに強いマルイ」を象徴する店舗だった

「Production I.G」は1987年にタツノコプロから独立して設立。
攻殻機動隊」、「黒子のバスケ」、「ハイキュー!!」、「魔法使いの嫁」などの制作で知られる。
I.Gストア渋谷は2016年4月に渋谷マルイ7階に開店。当時は大手アニメ制作会社が渋谷のファッションビルに出店したとあって話題を呼んだ。

渋谷マルイ。

同社の発表によると、閉店は売上が伸びているネット店舗の展開に注力するため。10月22日に「I.Gストアサイト」をリニューアルオープン、11月12日に「I.Gストアオンラインサイト」をリニューアルオープンさせる予定で、ネットショップへの「店舗統合」となる。

I.Gストア渋谷のキービジュアル(公式サイトより)。

I.Gショップは近年の「サブカルに強いマルイ」を象徴するものであっただけに、後継店舗もこうしたサブカル関連店となるのかどうか注目される。

今やアニメコラボは「丸井の定番」だ。

外部リンク:I.G STORE
関連記事:アイドルグループ「DEAR KISS」、渋谷マルイでコラボカフェを開催-「アイドルコラボ」も充実するマルイ
関連記事:丸井、2018年春から「テニプリ」と提携-「女性向けアニメコラボ」強化するエポスカード
関連記事:渋谷マルイで「ご注文はOIOIですか??」開催-サブカル系コンテンツに注力する丸井
関連記事:丸井、2018年夏に「証券事業」参入-特徴は「エポスカード払いでつみたてNISA」

丸栄、東郷青児デザインの「エレベーター扉」を販売-入札方式で、9月18日まで

$
0
0

6月30日に閉店した愛知県名古屋市中区栄の「丸榮」(丸栄)は、エレベーターに設置されていた東郷青児デザインの「丸栄百貨店店舗「女性画扉絵付昇降機(客用エレベーター)扉」2分割1組」を入札方式で9月18日まで販売する。

東郷青児による女性画扉絵付昇降機(客用エレベーター)扉。

丸栄の「シンボル」を販売-入札開始価格「54万円」

丸栄は1615年に創業した「十一屋呉服店」を起源に持つ。太平洋戦争最中の1943年に当時大手百貨店であった「丸物」傘下の「三星百貨店」と合併して現在の屋号となった。
1952年には建築家・村野藤吾の設計で、戦後に出来た建物を増築する形で現在の本館(地下2階、地上8階)が完成。外観のモザイクタイルの壁画、1階エレベーターの扉にあしらわれた東郷青児の絵など、豪華な内外装は栄地区の名物となった。

百貨店営業終了日の丸栄。

今回出品されるエレベーター扉は、縦215cm、横150cm、厚さ5cm、重量約80kg。丸栄の象徴として百貨店の営業終了まで買物客に親しまれていた。
エレベーター扉の入札開始価格は54万円(税込)。
販売個数は10セット。FAXまたは郵送で9月18日まで入札を受け付け、19日に開札を実施、28日に最高価格から上位10名の落札者を対象に電話での連絡が行われる。また、エレベーター扉はの配送は、丸栄グループの装飾・運送会社「栄工社」により、愛知県内(山間部・離島など除く)に限り行われる予定となっている。

外部リンク:丸栄 MARUEI(入札会開催のお知らせを掲載)
関連記事:丸栄、6月30日閉店-サカエの顔、403年の歴史に幕

スーパースポーツゼビオ渋谷公園通り店、9月22日開店-GAP旗艦店跡に

$
0
0

東京都渋谷区宇田川町の「GAP渋谷店」跡に、総合スポーツ用品店「スーパースポーツゼビオ渋谷公園通り店」が9月22日に開店する。

スーパースポーツゼビオ渋谷公園通り店。(イメージ)

都心戦略すすめるゼビオ、渋谷に「旗艦店」出店

ゼビオ(福島県郡山市)はもともと地方都市での郊外型大型店舗を主力業態としていたが、2013年からはエキナカやエキチカを中心に中小型スポーツ用品専門店「ゼビオスポーツエクスプレス」の展開を開始するなど、近年は都心部での店舗網の拡充を進めていた。
ゼビオが新たに出店する「GAP渋谷ビル」はGAP渋谷店出店に伴い新築されたもので、1996年11月開店。地上3階建てで、売場面積は1,041㎡。GAPは隣接するパルコ閉店の影響もあり、2017年5月に閉店していた。

GAP渋谷店。(2018年5月7日閉店)

他店とは違う「独自サービス」も

スーパースポーツゼビオ渋谷公園通り店は地上3階建て、売場面積は約1,157㎡。
同店では、通常はブランド直営店でしか取扱いされていない「数量限定モデル」の販売や、全国約170店舗の商品を取寄せ可能な「大型モニター」、営業時間外を含め24時間商品の受け取りが可能な「フルタイムロッカー」を導入するなど商品力を強化。
ゼビオ初となる「足型の3D測定」やトレッドミル、マーキングサービスを提供、毎月違ったブランドを取扱う期間限定の「ポップアップコーナー」を展開するなど、独自性の強いサービスを提供するという。

有名スポーツブランド店がひしめく渋谷

ゼビオ渋谷公園通り店の周辺では、総合スポーツ用品店「ムラサキスポーツ」やアウトドア用品専門店「モンベル」、サッカー用品を取扱う「サッカーショップKAMO」が出店。このほかにもスポーツファッションブランドの直営店も数多く集積している。
そのため、ゼビオは先述したような「独自性の強いサービス」の提案により新たな顧客獲得をめざす考えであろう。

スーパースポーツゼビオ渋谷公園通り店

住所:東京都渋谷区宇田川町19-3
営業時間:11時~21時

外部リンク:スーパースポーツゼビオ 渋谷店|the Super sports XEBIO ( スーパースポーツゼビオ、ゼビオスポーツ) Official Website
関連記事:I.Gストア渋谷、10月28日閉店-丸井にある「アニメ制作会社直営店」、ネット店に統合で
関連記事:ブックオフ・ビンゴ・ヤフオフ!渋谷センター街店、7月22日閉店-渋谷の書店、また消える
関連記事:GAP渋谷店、5月7日閉店-GAP日本旗艦店の1つ

アミュプラザ小倉、9月14日リニューアルオープン-小倉駅ビル開業20周年で

$
0
0

福岡県北九州市小倉北区にあるJR小倉駅ビル「アミュプラザ小倉」が、大規模改装を終えて9月14日にリニューアルオープンした。

アミュプラザ小倉。
火災により外壁にあった「AMU」のロゴは撤去された。

開業20周年を迎えたアミュプラザ、大規模リニューアル

アミュプラザ小倉(小倉ステーションビル)は1998年3月にJR九州が運営する駅ビル「アミュプラザ」の1号店として開業。売場面積は16,934㎡で、北九州市の中心・小倉唯一の駅ビルとして大きな集客を誇る。
館内にはセレクトショップ「URBAN RESEARCH DOORS」やcoenの地域密着型業態「coen Grand Store」、ストリートファッション専門店「WEGO」、「GLOBAL WORK」、ワンランク上の靴を取扱う「ABCマート プレミアステージ」、ブック&カフェ「くまざわ書店」、CD・DVDショップ「新星堂」、イオングループの食品スーパー「レッドキャベツ」など約150の専門店が入居するほか、高層階にはJR九州ホテル小倉が入居する。

駅ビル開業20周年で「全面改装」-来春にも改装予定

今回のリニューアルは、開業20周年を記念して8月上旬から進められていたもの。
新規出店店舗は、西日本初となるヴィレッジヴァンガードの「食」と「コト」のセレクトショップ「こととや」や、九州初となる服飾雑貨店「アコモデ」、阪急阪神百貨店系の化粧品専門店「フルーツギャザリング」、広島県呉市にある老舗茶問屋の日本茶カフェ「田頭茶舗」、地元・北九州の和菓子店「菓匠きくたろう」など8店舗。

西日本初となるヴィレヴァンのグロサリー「こととや」。


「きびだんご」の製造工程が見える「菓匠きくたろう」。

また、若年女性に根強い人気のあるストライプインターナショナルの「earth music&ecology」やアダストリアの「niko and」、雑貨店「PLAZA」「Francfranc」、ベルギーの高級チョコレート店「ゴディバ」など16店舗がリニューアルオープンした。
このほか、今回の改装に先駆けて今夏までにJR九州グループが初めてFC運営する「スターバックスコーヒー」、手作りコスメ等を扱う「LUSH」など数店舗が新規出店、もしくはリニューアルオープンしている。

再開発進むJR小倉駅前

小倉駅周辺では、大丸ビル跡地にテナントビル「KDビル」が2017年秋に開業、小倉駅前郵便局や三菱UFJ信託銀行北九州支店跡地で建設中の「(仮称)小倉駅南口東地区第一種市街地再開発事業ビル」が2019年5月に完成するなど、バブル期から凍結状態にあった大型再開発プロジェクトが規模を縮小しながらも再び動き始めた。

アミュプラザ小倉の隣では再開発ビルの建設が進む。

その一方、地元老舗百貨店「井筒屋」が運営する百貨店「コレット」(旧小倉そごう→小倉玉屋→小倉伊勢丹)が2019年2月に撤退するなど、九州の玄関口の先行きは不透明な状態が続いている。

コレット井筒屋/アイム専門店街。

アミュプラザ小倉の魅力向上により、これらの駅前再開発やコレット再活用に弾みが付くと良いのだが、果たして…。

外部リンク:アミュプラザ小倉|AMU PLAZA ONLINE ファッション・雑貨はもちろん!福岡・北九州のお土産もアミュプラザ小倉でどうぞ。
関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに
関連記事:イオンモール、スペースワールド跡地の開発を発表-2021年開業、イオン最大級に
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす

MEGAドン・キホーテ豊田本店、9月19日増床リニューアルオープン

$
0
0

愛知県豊田市のディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ豊田本店」が、9月19日に増床リニューアルオープンする。

MEGAドン・キホーテ豊田本店。

売場は従来比1.3倍に増床、生鮮食品部門も新たに導入

MEGAドン・キホーテ豊田本店は、愛知県内初となる「MEGAドンキ」業態として2011年11月25日に開店。建物は地上2階建で、売場面積は3,787㎡(増床前は2,946㎡)。
テナントとしてペットショップ「ワンラブ」や携帯電話販売店、携帯修理店など3店舗が出店する。
メガドンキ豊田本店では、今回の増床を機に生鮮食品部門を新たに導入。精肉コーナーではドンキ名物「メガ盛り」「ギガ盛り」など、大容量パック商品や味付け済の商品を充実させ、惣菜コーナーでも「ジャンボチキンカツ」「ジャンボガーリックローストチキン」など、大容量サイズの商品やランチ需要に対応した店内調理の弁当、丼を充実させる。
その他、日用消耗品や雑貨の品揃えも従来以上に拡充し、幅広い年齢層の買物客が満足できる店舗を目指すという。
徒歩圏にはフェルナ、リブレ、メグリアなどのスーパーが立地するが、今回の「生鮮導入」により競争が過熱しそうだ。

(記事中の画像は公式サイトより)
関連記事:西友リヴィン・ザ・モール春日井、2019年3月までに閉店-大和ハウスが新施設を建設

関連記事:ドンキとユニーのダブルネーム店舗、屋号は「MEGAドン・キホーテUNY」に-2018年春から展開へ
関連記事:MEGAドン・キホーテ豊橋店、10月13日開店-メガドンキ、「クラスポ蒲郡」と「関マーゴ」にも出店

関連記事:イオンスタイル豊田、9月7日開業-旧「ジャスコシティ豊田」、建て替えで再出発


京急、小中学生に46駅の「新駅名」を募集-実際に数駅を改称へ

$
0
0

京浜急行電鉄(港区)は、創立120周年記念事業として、沿線に住む小中学生を対象に、46駅の「新駅名」を募集する。

創立120周年で-実際に数駅を改名

新駅名の募集はもともと2019年度の地下化に合わせて改称される予定の大師線「産業道路駅」(川崎市川崎区)の新駅名を募集するのに合わせたもので、全72駅中46駅(産業道路駅含む)の新駅名を募集。
そのうち、実際に数駅について新駅名を検討する。

京急久里浜駅などの「乗換駅」「主要駅」は改称の対象ではないが、応募は可能。

応募者から抽選で、駅名案の採用可否に関わらず120名に「京急120周年記念品(非売品)」がプレゼントされる。応募は10月10日まで。46駅に含まれない駅の新駅名の応募も可能だという。

9月17日までは「北斗の拳」コラボ駅名で話題となっていた。

なお、駅名変更が確定しているのは産業道路駅のみで、46駅の全ての駅名が変更される訳ではない。
改称対象外の駅は以下の通り。

外部リンク:京急沿線の小中学生から「わがまち駅名募集!」
関連記事:京急、北斗の拳とコラボ企画を9月まで実施-京急線3駅の駅名看板が“あべし!!”
関連記事:京急グループ、「リラックマ」と再コラボー創業120周年で、5月13日まで

日本橋高島屋S.C.、9月25日グランドオープン-4館体制の「都市型ショッピングセンター」に

$
0
0

東京都中央区日本橋で開発が進められていた「日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」が完成を迎え、核となる「日本橋高島屋S.C.」が9月25日に全面開業を迎える。

日本橋高島屋S.C.

高島屋の旗艦店、再開発を機に都市型SCに業態転換

高島屋日本橋店は1900年に高島屋東京店として開業。現在の本館(日本生命館ビル)は1933年竣工、地上8階・地下2階建てで、売場面積は44,808㎡。
本館の設計は帝国ホテル新本館を手掛けた高橋貞太郎、1952年増築部分の設計はそごう大阪店や丸栄を手掛けた村野藤吾によるもので、2009年に百貨店建築初となる重要文化財指定を受けている。

本館の館内。

今回の再開発・都市型ショッピングセンター化は「日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」(2014年着工)の一環として、高島屋、三井不動産、太陽生命など複数の企業が参加する日本橋二丁目地区市街地再開発組合により計画されたもの。
高島屋周辺では、すでに2015年に時計専門館「タカシマヤ ウォッチメゾン 東京・日本橋」(地上1~2階、売場面積約800㎡)が、2018年春に「日本橋高島屋S.C.東館」(地上4~5階、売場面積約2,000㎡)が先行開業しており、9月25日の「日本橋高島屋S.C.新館」(地下1階~地上7階、売場面積約17,000㎡)の開業により同店は4館体制となる。

2018年春に先行開業した日本橋高島屋S.C.東館。


東館の核テナント「ポケモンセンタートウキョーDX」。

新館には日本初含む115店舗が出店、客層拡大図る

日本橋高島屋S.C.全面開業後の売場面積は約66,000㎡。
全体コンセプトに「『美しい暮らしスタイル』を発信する店」、新館コンセプトに「『日本橋生活者』のための場の提供」を掲げ、従来から高島屋を利用していた顧客に加え、近隣商圏のオフィスワーカーや居住者、国内外からの観光客を想定ターゲットにした施設づくりを目指すとしている。

日本橋高島屋S.C.のフロア構成。

本館地下1階の和洋菓子売場には、高島屋和洋菓子バイヤーによる“かつてないギフトに特化した洋菓子セレクトショップ”「THE BEST CHOICE」、伝統的フランス焼菓子のサブレ専門店「Sabléya」(サブレヤ)、ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス」、静岡県浜松市の老舗和菓子店「巖邑堂」、大阪のチョコレート専門店「Cacaotier Gokan」、河田勝彦氏による老舗パティスリーの新業態「オーボンヴュータンシャルキュトリー」など、百貨店初となるブランド、業態が多数出店。
本館1階には“コト・体験型”を切り口としたトータルビューティーサロン「ベルサンパティック」や地域最大級の婦人靴売場「SHOEWORLD」(売場面積約1,000㎡)、化粧品5ブランド、本館4階には上質で本物志向のインナーを取り揃えた「マイボディルーム」(売場面積約460㎡)、本館6階にはファッションディレクター・干場義雅氏監修の「タカシマヤ スタイルオーダー サロン」(売場面積55㎡)が新たに導入。本館8階にはパリ最高峰のレストラン「タイユヴァン」が手掛ける「LES CAVES de TAILLEVENT TOKYO」(売場面積約100㎡)が出店する。
LES CAVES de TAILLEVENT TOKYO(イメージ)

本館ガレリア部分と新館には、115店舗が新規出店する。(9月6日時点)

新館の建物と、本館を繋ぐ「日本橋ガレリア」。

地下1階「シティマルシェ」には、高島屋バイヤーによる月替わりポップアップショップや高品質食品スーパー「成城石井」、東京・青山のデリカデッセン「PARIYA」、スローフードスタンド「GREENBOWL」、日本橋にあるビストロの姉妹店「おかずフレンチ MANON」、「東京カレースタンドHATOMNOMORI」など15店舗が出店。うち12店舗がイートイン併設となるなど、美味しい「食」の便利を提供するフロアを目指す。
1階「プロムナード」には、オーストラリアの人気ジェラートショップが手掛ける「N2 Brunch Club」、JR東日本系の高級食品スーパー「紀ノ国屋アントレ」、代々木八幡のベーカリー「365日と日本橋」、お粥専門店「CAYU des ROIS」、サンドイッチ専門店「CAYU des ROIS 日本橋」など25店舗が出店。うち10店舗は7時30分から営業を行う。

新館と本館を繋ぐ「日本橋ガレリア」。

2階「クオリティークローゼット」には、セレクトショップ「TOMORROWLAND」の大型店、「martinique日本橋」、UNITED ARROWSが展開する「ドゥロワー」(日本橋三越から移転)など9店舗が出店。
3階「シティパークカジュアル」には、セレクトショップ「JOURNAL STANDARD」のインテリア雑貨専門店「journal standard Furniture」など16店舗が出店。
4階「日本橋スタジオ」には、中川政七商店グループの茶道教室・茶道具専門店「茶論(さろん)中川政七商店」、ティップネスの女性専用コンディショニング・ヨガスタジオ「libéry Yoga conditioning by TIPNESS」など、コト体験や好奇心に重点を置いたサービス店舗や雑貨店15店舗が出店。
5階「ガジェットハウス」には、校正・校閲事業に加え「かもめブックス」「歌舞伎町ブックセンター」を手掛ける鴎来堂の本棚専門新業態「HummingBird Bookshelf」、中目黒に本店を置く雑貨店「BRICK & MORTAR」など17店舗が出店。
6階「日本橋ダイニング」には、札幌・すすきのの人気寿司店「札幌鮨棗 日本橋」、五感で愉しむ鉄板焼店を謳う「虎幻庭」、1789年(寛政元年)創業の更科そば専門店「総本家 更科堀井」など10店舗が出店。
7階「日本橋テラス」には、表参道の「TWO ROOMS グリル&バー」のチームが手掛ける「SEPTIÈME Brasserie & Bar」、地元・人形町のグルメバーガー専門店「BROZERS’」、シーフード食堂スタイルのポルトガル料理専門店「マヌエル マリシュケイラ」などが7店舗が出店する。

「都内最大級」の屋上庭園は2019年春開業

日本橋高島屋S.C.では、2019年春に都内最大級となる屋上庭園「日本橋グリーンテラス」(約6,000㎡)の開設、VIP車輌やタクシーの乗降スペースの整備も予定されている。

日本橋グリーンテラス(イメージ)。

高島屋の競合店である日本橋三越本店も、2018年10月24日に隈研吾氏を起用した再開発(リモデル)プロジェクト第1期を完了させるべく、化粧品、雑貨、特選品フロアの一新やラウンジ、ウェルカムゲート(おもてなし拠点)の新設を進めている。

日本橋三越本店も改装を進める

日本橋高島屋S.C.は、老舗が集う日本橋だけに他の「高島屋系ショッピングセンター」とは一味違う、あくまでも「日本橋らしさ」「百貨店らしさ」を前面に押し出すかたちとなった一方、都内最大の屋上庭園やポケモンセンター、イートインの開設など、客層を広げるための新たな試みも垣間見える。
開業118年を迎える日本橋高島屋。時代にあった「進化」のその先に期待したい。

日本橋髙島屋S.C.

住所:東京都中央区日本橋2丁目4番1号
営業時間:午前10時30分~午後7時30分
9月25日から10月31日までは午後8時閉店(その他イベント時も延長)
地下2階・8階レストラン街、8階特別食堂:午前11時~午後9時30分
東館ポケモンセンタートウキョーDX:午前10時30分〜午後9時
東館ポケモンカフェ:午前10時30分〜午後10時

外部リンク:日本橋高島屋 S.C. | トップページ
関連記事:オヴォール日本橋ビル、9月13日開業-三井のお膝元・日本橋で初の三井ガーデンホテル
関連記事:日本橋附近の首都高、地下化に向けた検討開始-国交省、東京都など

関連記事:日本橋三越本店、重要文化財に-開店343年、築102年
関連記事:立川高島屋、10月11日から「立川高島屋S.C.」に-専門店との融合進める高島屋
関連記事:流山おおたかの森駅に高架下商業施設、髙島屋グループが2018年秋開設-髙島屋、おおたかの森SCでも直営売場増床

ららぽーと名古屋みなとアクルス、9月28日開業-東邦ガス複合再開発地区の核施設

$
0
0

名古屋市港区港明スマートタウン地区の地下鉄港区役所駅前に「三井ショッピングパーク・ららぽーと名古屋みなとアクルス」が9月28日にグランドオープンする。

ららぽーと名古屋みなとアクルス。

東海3県初のららぽ、東邦ガスのスマートタウンに進出

ららぽーとが進出する港明スマートタウン地区「みなとアクルス」は、東邦ガス工場港明工場跡地および旧東邦理化港工場跡地で進められている大規模複合再開発プロジェクトで、2013年以降ゴルフ練習場やエネルギーセンターの整備、三井不動産レジデンシャルによるマンション「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」(地上10階建)の新築分譲が実施されている。
AQULSのテーマ(由来)は「AQUA」「LINK」「SMART」で、
開発面積は約31ha(第1期:約18ha、第2期:約13ha)。9月25日には「まちびらき」が行われる。

217店舗が出店-ららぽーと最大の「大広場」も

ららぽーと名古屋みなとアクルスは上記プロジェクト第1期の核として出店。店舗棟は地上4階建一部2階建で、店舗面積は約59,500㎡、延床面積約 124,700 ㎡。立体駐車場棟(津波避難ビル指定)は地上6階建で、延床面積は約45,500㎡。層テナント数は217店舗。
施設コンセプトに「ヒトを繋ぎ、トキを紡ぐ “コネクトモール”」を掲げ、東海3県初のららぽーとに相応しい施設を目指す。
名古屋市の主要幹線道路「江川線」に接する「ウェルカムアプローチ」には、東海地方初となる代官山モデルの生活提案型複合書店「名古屋みなと 蔦屋書店」、バスやタクシーの発着の場となる交通広場、フォトスポットが整備される。

名古屋みなと蔦屋書店は「WITH FAMILY」がテーマ。

施設西側には「みどりの大広場」(約8,000㎡)が整備される。
広場内にはららぽーと史上最大となる屋根付きイベントスペース「デカゴン」(900㎡)や愛知県初となるバーベキュー専門店「BBQ PIT」も出店するなど、様々なシーンで利用可能となっている。

みどりの大広場。

核店舗は「アオキスーパー」-ロフトなど出店

1階には、核店舗として地場大手食品スーパー「アオキスーパー」が出店する。

地域密着型デイリーユース志向のアオキスーパー。

このほか、1階には愛知県内初となるロフトの直営店「名古屋みなとロフト」(1,283㎡)、「RHC ロンハーマン」(約593㎡)、高知県・沖縄県・岐阜県飛騨地方のアンテナショップが集まる「しなまつり」、台湾ティー専門店「貢茶」(ゴンチャ/Gong cha)などのテナントが出店。1階レストラン街には、愛知県内初となる「メゾンカイザー」「お好み焼き 千房」「但馬屋」「Buffet the Forest」や名古屋・栄の人気ビュッフェ「フルーツ+ビュッフェ 32orchard」、「ケンタッキーフライドチキン」のビュッフェレストランなど13店舗が進出する。
1階フードコートには、「マクドナルド」「築地銀だこ」「タリーズコーヒー」「ジャックインザドーナツ」など、みどりの大広場でも食べやすいテイクアウトメニューを販売する店舗が揃う。

名古屋みなとロフト。

2階にはGAPのアクティブウェアライン「GapFit」(187㎡)が世界初出店。「GAP」(794㎡)「Banana Republic」(310㎡)「ユニクロ」「GU」など国内外の有力ファストファッションチェーンや人気雑貨店「無印良品」も揃う。


3階には大型アミューズメント施設「namcoららぽーと名古屋みなとアクルス」(約2,336㎡、VR ZONE Portal・あそびパークPLUS併設)や「トイザらス」の小型店(約592㎡)が出店。
親子カフェで人気の「エイトパーク」がデザインをプロデュースした「ファミリーゾーン」には、アンパンマン公式ブランド「アンパンマンキッズコレクション」や京都発の本物の飴をコーティングしたアクセサリー専門店「nanaco plus+」、テーマパーク型写真スタジオ「スタジオキャラット」、「エイトパークカフェ」が導入されるなど、子供が遊んでいる周りで、ママやパパがカフェやショッピングを楽しめる空間が設けられる。
また、ららぽーと初となる「和」をテーマにしたフードコートには、日本初となる博多一風堂によるWネーム店「RAMEN EXPRESS 博多一風堂×ソラノイロ」、愛知県内初となる特大海老ふりゃーが自慢の「えび専門店 えび吉」、名古屋市東別院の人気かき氷店「甘味とぱすた柴ふく」、三重県津市の老舗松阪牛専門店の新業態「肉問屋あさひ屋」など10店舗が出店、フードコートには“コネクトモール”を象徴する新たなコミュニティ&スペースも設けられる。
3階フードコート。

そのほか、BEAMSの「ビーミングライフストア」や「H&M」(1,700㎡)「Bershka」「A|X ARMANI EXCHANGE」といった外資系ファストファッションブランド、「adidas」、「モンベル」、ゼビオグループのボードスポーツ専門店「H.L.N.A STORE Nagoya AQULS」、ベビー・子供用品専門店「アカチャンホンポ」、インテリアファッション専門店「ZARA HOME」、カインズのくらし提案型ショップ「Style Factory」、「PLST」、「MARKS&WEB」などが出店する。
StyleFactory。

名駅まで僅か10数分-アピタ東海通店はドンキ化

ららぽーと開業を前にして、徒歩圏内で営業していたアピタ東海通店はドンキとの複合店舗「MEGAドン・キホーテUNY東海通店」へと業態転換するなど、近隣の商業施設は生き残りに向けた差別化を迫られている。
みなとアクルスエリアは、東海地方最大の繁華街「栄」エリアや、交通の要衝である「名駅」「金山」エリアとも鉄道で10~20分ほどと近い距離にあり、今後の競争激化が予想される。

出店テナント一覧(217店舗)
ファッション
  • Cle’(クレ)[レディス]
  • M.deux(エムドゥ)[レディス]
  • allamanda(アラマンダ)[レディス、服飾雑貨]
  • earth music&ecology natural store(アース ミュージックアンドエコロジー ナチュラルストア)[レディス、服飾雑貨]
  • Ludic Park(ルディックパーク)[レディス、服飾雑貨]
  • AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)[レディス、服飾雑貨]
  • INGNI(イング)[レディス、服飾雑貨]
  • r・p・s(アールピーエス)[レディス、服飾雑貨]
  • RewdeRew(ルゥデルゥ)[レディス、服飾雑貨]
  • SM2 keittio(サマンサモスモスケイッティオ)[レディス、服飾雑貨]
  • ローリーズファーム[レディス、雑貨]
  • NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)[レディス、雑貨]
  • improves(インプローブス)[メンズ、服飾雑貨]
  • A|X ARMANI EXCHANGE(アルマーニエクスチェンジ)[レディス、メンズ]
  • AZUL by moussy(アズールバイマウジー)[レディス、メンズ]
  • Banana Republic(バナナリパブリック)[レディス、メンズ]
  • GUESS(ゲス)[レディス、メンズ]
  • G-Star RAW(ジースター ロゥ)[レディス、メンズ]
  • Perfect Suit FActory(パーフェクト スーツ ファクトリー)[レディス、メンズ]
  • PLST(プラステ)[レディス、メンズ]
  • WEGO(ウィゴー)[レディス、メンズ]
  • coen(コーエン)[レディス、メンズ、関連雑貨]
  • Bershka(ベルシュカ)[レディス、メンズ、服飾雑貨]
  • DIESEL(ディーゼル)[レディス、メンズ、服飾雑貨]
  • LACOSTE(ラコステ)[レディス、メンズ、服飾雑貨]
  • Melan Cleuge(メランクルージュ)[レディス、メンズ、服飾雑貨]
  • ビーンズ[レディス、メンズ、服飾雑貨]
  • GU(ジーユー)[レディス、メンズ、キッズ]
  • H&M(エイチ・アンド・エム)[レディス、メンズ、キッズ]
  • H.L.N.A STORE(エイチ・エル・エヌ・エー)[レディス、メンズ、キッズ]
  • L-Breath(エルブレス)[レディス、メンズ、キッズ]
  • GapFit(ギャップフィット)[レディス、メンズ、キッズ]
  • RODEO CROWNS WIDE BOWL(ロデオ クラウンズ ワイド ボウル)[レディス、メンズ、キッズ]
  • TOMMY JEANS(トミージーンズ)[レディス、メンズ]
  • ユニクロ[レディス、メンズ、キッズ]
  • ライトオン[レディス、メンズ、キッズ]
  • リーバイス®ストア[レディス、メンズ、キッズ]
  • Gap/GapKids/babyGap(ギャップ/ギャップキッズ/ベビ-ギャップ)[レディス、メンズ、キッズ、ベビー]
  • B:MING LIFE STORE by BEAMS(ビーミング ライフストア バイ ビームス)[レディス、メンズ、キッズ、生活雑貨]
  • AVIREX(アヴィレックス)[レディス、メンズ、キッズ、服飾雑貨]
  • L.L.Bean(エルエルビーン)[レディス、メンズ、キッズ、服飾雑貨]
  • PORT of CALL(ポートオブコール)[レディス、メンズ、キッズ、服飾雑貨]
  • アディダス オリジナルスショップ[レディス、メンズ、キッズ、服飾雑貨]
  • グローバルワーク[レディス、メンズ、キッズ、服飾雑貨]
  • COMME CA STYLE(コムサスタイル)[レディス、メンズ、キッズ、雑貨]
  • アウトドアプロダクツ[レディス、メンズ、キッズ、雑貨]
  • リーボック クラシックストア[レディス、メンズ、キッズ、シューズ]
  • RHC ロンハーマン(アールエイチシーロンハーマン)[レディス、メンズ、キッズ、雑貨、飲食]
  • niko and…(ニコアンド)[アパレル、雑貨]
  • ABC-MART SPORTS(エービーシーマートスポーツ)[アパレル、靴、雑貨]
  • JACK & MARIE(ジャックアンドマリー)[アパレル、カー用品、インテリア・アウトドア]
  • ふりそでMODE weddingBOX(フリソデモードウェディングボックス)[振袖レンタル]
  • ジェニイ[ジュニア、雑貨]
  • ラブトキシック[キッズ]
  • WELLWHOLE(ウェルホール)[キッズ]
  • MARKEY’S(マーキーズ)[キッズ、雑貨]
  • petit main(プティマイン)[キッズ、雑貨]
  • アンパンマンキッズコレクション[子供服、雑貨]
  • birthday party(バースデイ パーティー)[キッズ、服飾雑貨、雑貨]
ファッション雑貨・雑貨・その他
  • アカチャンホンポ[ベビー服、ベビー用品]
  • ALBION DRESSER/パルファン(アルビオンドレッサー パルファン)[化粧品]
  • MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)[化粧品]
  • aimerfeel(エメフィール)[インナー]
  • AMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)[インナー]
  • canal4℃(カナルヨンドシー)[ジュエリー]
  • アガタ パリ[ジュエリー]
  • ミルフローラ[ジュエリー]
  • SOPHY Ferie with festaria ELEMENTS(ソフィ フェリエ ウィズ フェスタリア エレメンツ)[ジュエリー、時計、その他]
  • fierte(フィエルテ)[アクセサリー、雑貨]
  • カレット[アクセサリー、雑貨]
  • nanaco plus+(ナナコプラス)[アクセサリー、雑貨、菓子]
  • polcadot(ポルカドット)[帽子]
  • BRONX(ブロンクス)[帽子、バッグ]
  • REGAL SHOES(リーガルシューズ)[シューズ]
  • マーレマーレデイリーマーケット[シューズ]
  • AT EASY(アットイージー)[シューズ、バッグ]
  • ABC-MART(エービーシーマート)[シューズ、雑貨]
  • Charlotte by ABC-MART(シャルロット バイ エービーシー・マート)[シューズ、雑貨]
  • NEXT FOCUS(ネクストフォーカス)[シューズ、雑貨]
  • WA ORiental TRaffic(ダブルエー オリエンタルトラフィック)[シューズ、雑貨]
  • ゲンキ・キッズ[子供靴]
  • ace.(エース)[バッグ]
  • サックスバー[バッグ]
  • Cath Kidston(キャスキッドソン)[バッグ、ベビー雑貨]
  • マイケル・コース[バッグ、服飾雑貨、その他]
  • ウオッチタウン[時計]
  • JINS(ジンズ)[眼鏡、サングラス]
  • ゾフ[眼鏡、サングラス]
  • 眼鏡市場(メガネイチバ)[眼鏡、補聴器]
  • ブルーブルーエ[服飾雑貨、生活雑貨]
  • AWESOME STORE(オーサムストアー)[雑貨]
  • GOOD GIFT GO(グッド ギフト ゴー)[雑貨]
  • Better Living ecle(ベターリビングエクレ)[雑貨、アパレル]
  • LIBRETTO BAY(リブレットベイ)[雑貨、生活雑貨、文具、食品]
  • 無印良品[衣料品、服飾雑貨、生活雑貨、食品]
  • 3COINS+plus(スリーコインズプラス)[生活雑貨]
  • SIXPAD STORE(シックスパッドストア)[生活雑貨]
  • Style(スタイル)[生活雑貨]
  • Style Factory(スタイルファクトリー)[生活雑貨]
  • Three little song birds(スリーリトルソングバーズ)[生活雑貨]
  • ZARA HOME(ザラホーム)[生活雑貨等]
  • ルームパステル[生活雑貨]
  • アフタヌーンティー・リビング[生活雑貨、服飾雑貨]
  • ma faveur(マファヴール)[生活雑貨、インテリア]
  • Armonia(アルモニア)[家具、インテリア雑貨]
  • Francfranc(フランフラン)[家具、インテリア、雑貨]
  • B-DESIGN(ビーデザイン)[寝具、雑貨]
  • Yogibo Store(ヨギボーストア)[ビーズソファ、生活雑貨]
  • LoFt(ロフト)[バラエティ雑貨、生活雑貨]
  • ヴィレッジヴァンガード[バラエティ雑貨、古物]
  • SWANKY MARKET(スワンキーマーケット)[キャラクター雑貨]
  • Li’a Le’a(リアレーア)[キャラクター雑貨、バラエティ雑貨、ファンシー雑貨]
  • DADWAY(ダッドウェイ)[キッズ・ベビー雑貨、玩具]
  • nipopo(ニポポ)[ぬいぐるみ、雑貨]
  • トイザらス[玩具]
  • レゴストア[玩具、雑貨]
  • ル・クルーゼ[キッチン用品]
  • ティファールストア[キッチン用品・家電用品]
  • ファイテンショップ[健康グッズ、サロン]
  • ABstore(エービーストア)[携帯アクセサリー]
  • C smart(シースマート)[Apple製品・関連商品 ・Apple製品修理]
  • ボーズ・ダイレクトストア[スピーカー、イヤホン]
  • モンベル[アウトドア]
  • コロンビアスポーツウェア[アウトドア]
  • snowpeak(スノーピーク)[アウトドア、アパレル、食物販]
  • SUPER SPORTS XEBIO(スーパースポーツゼビオ)[スポーツ用品]
  • ボディメーカー[スポーツ用品、その他]
  • LOGOS SHOP(ロゴスショップ)[キャンプ用品]
  • フォンテーヌ[ウィッグ]
  • ひごペットフレンドリー[ペット関連用品]
  • Kahiko(カヒコ)[ハワイアン雑貨]
  • 島村楽器[楽器、音楽教室]
  • ダイソー[100円ショップ]
  • SUGI DRUG(スギ ドラッグ)[ドラッグストア]
  • namco※秋オープン予定(ナムコ)[アミューズメント]
  • 蔦屋書店[書店、カフェ]
  • minato +(ミナトプラス)[催事スペース]
サービス
  • auショップ[携帯電話]
  • UQスポット[携帯電話]
  • ソフトバンク[携帯電話]
  • ドコモショップ[携帯電話]
  • ほけん百花[保険代理店]
  • 保険ほっとライン[保険代理店]
  • TABiALL(タビオール)[旅行代理店]
  • スタジオキャラット[写真スタジオ]
  • スーモカウンター[住宅関連の講座・相談サービス]
  • ポニークリーニング[クリーニング]
  • ラフィネ[リラクゼーション]
  • ミシン工房[洋服、カバンのお直し]
  • エースコンタクト[コンタクト]
  • マリンはーと歯科[歯科]
  • 互仁会[眼科]
  • 美容室イレブンカット[美容室]
  • QBハウス[美容室・理容室]
  • TEN AVEDA(テンアヴェダ)[カット、カラー、パーマ]
  • プログラミング教室 ぴこラボくん[プログラミング教室]
  • ベネッセの英語教室 BE studio[英語教室]
  • 大垣共立銀行ATM[ATM]
  • セブン銀行ATM[ATM]
  • 東海労働金庫ATM[ATM]
  • セゾンATM[ATM]
  • 十六銀行ATM[ATM]
  • 百五銀行ATM[ATM]
  • チャンスセンター[宝くじ]
  • MONEQUE(マニーク)[住宅ローン、証券、保険]
スーパー・食物販
  • アオキスーパー[スーパーマーケット]
  • 北海道うまいもの館[食品]
  • しなまつり[加工食品、日用雑貨、カフェ、酒、特産品]
  • ドンク/ミニワン[ベーカリー]
  • とんかつ新宿さぼてん[とんかつ、惣菜]
  • 名古屋コーチン 一鳳[精肉、加工品、イートイン]
  • OSOZAi KiTCHEN mino misho[米飯(おにぎり)、惣菜]
  • 柿安口福堂[和菓子]
  • 十勝あんこのサザエ[鯛焼き、和菓子、イートイン]
  • 治一郎[バウムクーヘン、洋菓子]
  • モロゾフ[洋菓子]
  • カルディコーヒーファーム[コーヒー豆、輸入食品]
  • 久世福商店[和グロサリー]
  • おかしのまちおか[菓子]
  • サーティワンアイスクリーム[アイスクリーム]
レストラン・カフェ
  • シェーキーズ[ピザバイキングレストラン]
  • Buffet the Forest(ブッフェザフォレスト)[総合ブッフェ]
  • フルーツ+ビュッフェ 32orchard(フルーツビュッフェ サニーオーチャード)[フルーツビュッフェ、フルーツサンド]
  • KFC(ケンタッキーフライドチキン)[オリジナルチキンと洋食ビュッフェ]
  • 回転すし 金の魚魚丸[回転すしレストラン]
  • うちの食堂[和食]
  • 牛しゃぶ牛すき食べ放題 但馬屋[しゃぶしゃぶ、すきやき]
  • GRILL&CAFE The GOLDEN HAMBURG[ハンバーグ、デザート、ドリンク、サラダ]
  • メゾンカイザー[ベーカリーレストラン]
  • 洋食のことこと屋[オムライス、パスタ、洋食各種、デザート]
  • ロンフーダイニング[中華料理]
  • おぼんdeごはん[定食、カフェ]
  • 千房[お好み焼、焼そば、鉄板焼]
  • BBQ PIT(バーベキューピット)[BBQ]
  • Eggs’n Things(エッグスンシングス)[(ハワイ発)カジュアルレストラン]
  • ゴンチャ[台湾ティーカフェ]
  • 星乃珈琲店[カフェ]
  • スターバックス コーヒー[スペシャルティ コーヒーストア]
  • ゴディバ[チョコレート、飲料]
  • エイトパーク カフェ[テイクアウト、ビュッフェ形式のカフェ]
1F・3Fフードコート
  • タリーズコーヒー[スペシャルティコーヒーショップ]
  • マクドナルド[ハンバーガー]
  • JACK IN THE DONUTS(ジャックインザドーナッツ)[ドーナツ]
  • 築地銀だこ[たこ焼]
  • 513BAKERY(コイサンベーカリー)[ベーカリー]
  • 香川 一福[さぬきうどん、丼、てんぷら]
  • えび吉[海老フライ、海老天、海老炒]
  • 中華そば専門 田中そば店[ラーメン]
  • 日本橋海鮮丼 つじ半[海鮮丼]
  • RAMEN EXPRESS博多一風堂×ソラノイロ[ラーメン]
  • 鶏三和[親子丼、鶏料理、鶏惣菜]
  • 京都勝牛[牛カツ、肉定食]
  • 日本橋 天丼 金子半之助[天丼]
  • 肉問屋 あさひ屋[牛肉丼、肉料理]
  • 甘味とぱすた 柴ふく[甘味(かき氷)]

太字は主な大型テナント。

ららぽーと名古屋みなとアクルス

住所:名古屋市港区港明2-3-2
営業時間:10:00~21:00、レストラン街は11:00~22:00

(画像は公式サイトとリリースより)

外部リンク:ららぽーと名古屋みなとアクルス|三井ショッピングパーク
外部リンク:みなとアクルス公式サイト| minato AQULS(名古屋市港区)
関連記事:三井不動産、博多区の青果市場跡に大型商業施設出店へ-九州初「ららぽーと」級、キッザニアも

関連記事:ららぽーと沼津、2019年秋開業-静岡2店舗目のららぽーと、国道1号沿いに
関連記事:丸栄、東郷青児デザインの「エレベーター扉」を販売-入札方式で、9月18日まで

西友東大宮店、9月27日開店-スマホ連動「セルフスキャンレジ」初導入

$
0
0

埼玉県さいたま市見沼区のJR東大宮駅東口前に大型スーパー「西友東大宮店」が9月27日に開店する。

旧店舗を建替え-スギ薬局、KFCなど出店

西友東大宮店は2017年3月に老朽化による耐震不足のため閉店した旧・西友東大宮店の跡地に出店。建物は3階建てで、売場面積は5726㎡、西友の店舗面積は2,500㎡。

西友東大宮店(公式サイトより)。

同店は品ぞろえの最適化や新什器導入などローコストオペレーション施策をさらに強化したことが特徴で、通常の西友店舗よりも主要約500品目の価格を約9%安く提供する。
直営売場は食品・家庭用品の売場のみ。カジュアルダイニングをイメージし、店内厨房が見える大きな窓を設置し、出来立て感やライブ感を演出する売場となる。
食品売場にはインストアベーカリーとしてイトーパンが運営する「ボンデセール」が出店。そのほかファーストフード「ケンタッキーフライドチキン」、ドラッグストア「スギドラッグ」、衣料品「サンキ」、100円ショップ「キャンドゥ」が出店する。3階は立体駐車場となる。
旧店では別棟にマクドナルドが出店していたが、建替え後には出店しない。

商品をスマホでスキャンして支払う新型レジを導入

また、同店の特長として、西友初となる、スマートフォンにダウンロードしたアプリで商品をセルフスキャンし、専用レーンで支払いをおこなう「スマホ de レジ」を 4 台導入していることが挙げられる。
このほか、セルフレジ「スグレジ」を総レジ 26 台のうち 15 台導入する予定だという。
西友は2019年度に40~50 店舗の改装をおこなう計画を発表しており、今後は他店でもこうした新型レジの導入が予想される。

開店イベントは9月30日まで

西友東大宮店では9月27日から30日まで開店セールが実施され、「マグロ解体ショー」「みなさまのお墨付きカップ麺プレゼント」「KFCカーネルストラッププレゼント」などの記念イベントが開催される。

西友東大宮店

住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-44-2
24時間営業(テナント除く)

外部リンク:西友 – 東大宮 東大宮店、9月27日オープン!| SEIYU
関連記事:クイーンズ伊勢丹大宮店、2018年1月8日閉店-ルミネ大宮の核店舗、株式譲渡にともなう店舗整理か
関連記事:大宮中央デパート、2017年6月25日閉店-再開発で18階建て複合ビルに
関連記事:ドンキCEO「西友買収に興味」-8月13日の事業説明会で、「ドンキユニー」の更なる展開も

ヨークタウン那須塩原上厚崎店、10月15日開業-ヨークベニマル黒磯店は10月7日閉店・建替えへ

$
0
0

栃木県那須塩原市にヨークベニマルが運営するショッピングセンター「ヨークタウン那須塩原上厚崎店」が10月15日に開業する。
一方で、同店から約3km離れたJR黒磯駅前にある総合スーパー「ヨークベニマル黒磯店」は、店舗の老朽化による建替えのため10月7日で閉店する。

黒磯のベニマル、建替えへ-ヨークタウン開業前に閉店

「ヨークタウン那須塩原上厚崎店」はJR黒磯駅から約3kmほど南西に出店。売場面積は6,296㎡で、核店舗「ヨークベニマル」のほかドラッグストア「マツモトキヨシ」、ホームセンター「ダイユーエイト」が出店する。
ヨークタウン那須塩原上厚崎店の開業により、駅前に立地するヨークベニマル黒磯店が閉店するのではないかという噂もあったというが、ヨークベニマルは同店の建替えを発表している。

ヨークベニマル黒磯店(GoogleMapより)。

ヨークベニマル黒磯店は1989年2月開店。売場面積は4,500㎡で、建物は自社が所有する。
黒磯駅前には他にスーパーマーケットが出店しておらず、建て替え中は不便になるが、「建替え」の発表により安心した地元客も多いであろう。
新・黒磯店の開店は2019年秋ごろを予定しているという。

ヨークタウン那須塩原上厚崎店

住所:栃木県那須塩原市上厚崎字小林373番1外
営業時間は未定

外部リンク:「ヨークベニマル黒磯店」休業と特別セールのお知らせ
関連記事:ショッピングプラザ日光、移転・建替えへ-観覧車を備えた大型施設「日光ランドマーク」に
関連記事:ヨークベニマル小名浜リスポ店、7月27日開店-タウンモールリスポ跡地、小名浜で愛された“先代”の名を継ぐ

イオンフードスタイル港南台店、9月28日開業-ダイエー港南台店を業態転換

$
0
0

神奈川県横浜市港南区のJR港南台駅前にある総合スーパー「ダイエー港南台店」が「イオンフードスタイル港南台店」に業態転換され、9月28日リニューアルオープンする。

イオンフードスタイル港南台。

「イオンフードスタイル」に-「ダイエー」屋号使用せず

ダイエー港南台店は1977年10月開店。JR港南台駅、相鉄港南台ビル(高島屋港南台店と港南台バーズ(核:そうてつローゼン))と連絡通路により直結する。
建物は地上4階地下1階建で、売場面積は12,308㎡。建物は港南台商事が所有する。なお、一時期は「Dマート港南台店」に業態転換していたこともある。
イオンフードスタイル港南台の直営売場は地階から2階まで。
運営会社はダイエーのままであるが、改装後は「ダイエー」の屋号は使用されない。
ダイエーの総合スーパーがダイエー直営のまま「ダイエー」の名前を全く使用しない「イオンフードスタイル」に転換されるのは初となる。店外に大きく掲出されているオレンジの看板も撤去される。

1階に500席規模の「巨大フードコート」

食品売場は1階と地階。駅前という好立地を生かし、1階には地域最大規模となる500席規模のフードコート「港南台キッチン」を設ける。フードコート内には、柿安のフードコート業態「柿安ミートエクスプレス」、神奈川県内初出店となる「とんかつ大學」など8テナントが出店する。このほか、1階にはダイエーオリジナルのベーカリーコーナー「D’sベーカリー」が出店する。
2階は直営の衣料・住関連・生活雑貨売場となる。

港南台キッチン。

ヤマダ電機など新テナントも出店

今回の改装により、3階と4階は専門店のみのフロアとなる。
テナントとしては、新たに「ヤマダ電機(テックランド港南台店)」、「ダイソー」、メンズ・レディスファッション「ウィルクスバシュフォード」、ホットヨガ「LAVA」、女性専用フィットネス「カーブス」などが出店する。
(画像は公式サイトより)

イオンフードスタイル港南台店

住所:神奈川県横浜市港南区港南台3-1-2
営業時間:(専門店は一部異なる)
地下1階:8時~22時
1~2階:9時~22時
3~4階:10時~21時

外部リンク:『イオンフードスタイル港南台店』リニューアルオープンについて
関連記事:ダイエー横浜西口店、近く閉店へ-「サンコー」から51年の歴史に幕
関連記事:ベルスト鈴蘭台、9月25日開業-北区役所の下層階にダイエー「イオンフードスタイル」出店

クッキー、9月29日に全店舗を閉店へ-鹿児島の地場スーパー、45年の歴史に幕

$
0
0

鹿児島県の地場スーパー「クッキー」(薩摩川内市)が、9月29日を以て全店舗を閉店し、45年の歴史に幕を下ろすことを発表した。

クッキー隼人店(霧島市)。

創業から約59年、スーパー転換から約45年の歴史に幕

クッキーは1960年に川内市で「堀精肉店」として創業、1974年に川内駅前にスーパーマーケット1号店を出店した。
現在は食品スーパー「クッキー」「ラークス」の7店舗と、100円ショップ「ダイソー」FC店2店舗を運営する。
かつては鹿児島市にも出店していたが現在は撤退しており、主に県北部を中心に店舗展開している。

一部店舗を「大和」などが継承

複数の地元メディアの報道によると、クッキーの一部店舗は同じく薩摩川内市に本社を置くスーパー「大和」が引き継ぐほか、一部の店舗を大手ドラッグストアが引き継ぐ予定だという。

外部リンク:スーパーマーケット「クッキー」「ラークス」
関連記事:三州自動車、鹿児島交通に事業譲渡へ-2018年中に
関連記事:広電ストア・マダムジョイ、10月からマックスバリュに-イオングループに経営譲渡


伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月30日閉店

$
0
0

三越伊勢丹ホールディングスは「伊勢丹府中店」(東京都府中市)、「伊勢丹相模原店」(相模原市)を2019年9月末をめどに閉店させる。
追記:閉店日は2019年9月30日となる見込み。

伊勢丹府中店

1996年4月3日開店、売場面積29,416㎡。専門店街「フォーリス」と合わせると37,485㎡。府中駅前に立地する。
建物は再開発組合などが設立した「株式会社フォルマ」の所有。
府中市で唯一の百貨店であり市内最大の商業施設で、専門店街「フォーリス」と同居する。2018年4月に販売員の配置を変えるなど、組織改革をおこなったばかりであった。
2017年度の年商は149億円。
%e5%ba%9c%e4%b8%ad%e4%bc%8a%e5%8b%a2%e4%b8%b9-1
府中伊勢丹。 

伊勢丹相模原店
1990年9月25日開店。売場面積29,500㎡(かつては40,906㎡)。相模大野駅前に立地する。
米軍施設跡地への出店だった。建物は三越伊勢丹が所有する。
1993年4月には隣地にA館とB館が増築・増床増設されたが、2016年2月1日に閉店している。
2017年度の年商は195億円。約200億円もの年商を抱えているうえ2018年度の業績予想は101.8%と売り上げを伸ばす予想だっただけに、閉店は驚きを持って受け止める人も多いかも知れない。
相模原市は「百貨店が立地しない政令指定都市」となる。
両店舗とも「平成物件」-新たな商業施設へ転換か
今回閉店する店舗は、両店ともに首都圏の駅前立地であり、築年数が浅いことから、新たな商業施設になることが予想される。

三越伊勢丹では2011年以降、吉祥寺、千葉、多摩、松戸など首都圏郊外店舗の整理が続いているが、いずれも三越伊勢丹の「直営」で、「売却」や「再活用」が比較的容易、かつ地方店よりも閉店時の地元の反発が少ないと思われるこれらの店舗を「狙い撃ち」しているとの印象も受ける。
一方で、こうした「首都圏郊外」立地の店舗はすでに殆どが閉店、もしくは閉店する予定となってしまったため、今後はこれ以外の「地方店改革」に乗り出す可能性も高いであろう。
追記:新潟三越も閉店を発表した。
新潟三越、2020年3月閉店-旧・小林百貨店、中心商店街「古町」の核店舗
 

新潟三越、2020年3月22日閉店-旧・小林百貨店、中心商店街「古町」の核店舗

$
0
0

三越伊勢丹ホールディングスは、傘下の新潟三越伊勢丹が運営する「新潟三越」(新潟市中央区)を2020年3月22日に閉店させる。

新潟三越。

小林百貨店、113年の歴史に幕へ

新潟三越は1907年に「小林呉服店」として創業。「小林百貨店」となったのち1978年に三越グループ入りし、1980年に「新潟三越」となった。三越は1975年10月に「新潟三越エレガンス」(現在も三越伊勢丹グループである「新潟アルタ」)を開業させており、同店は三越の新潟2号店であった。
新潟三越の売場面積は20,596㎡、建物は新潟三越伊勢丹が所有する。

新潟では、三越と伊勢丹の経営統合以降、両店舗が比較的近接して立地しており、新潟アルタも含めた店舗の棲み分けが課題となっていた。
2016年度の新潟三越の年商は137億500万円。新潟伊勢丹の売場面積は22,800㎡、2016年度の年商は318億5,700万円で、2倍以上の差を付けられていた。
新潟伊勢丹001
新潟伊勢丹。

なお、三越伊勢丹は「新潟アルタ」についても2019年3月に閉店させる方針を発表している。

三越傘下の新潟アルタ。

新潟三越は自社ビルであるものの、築年数が高く老朽化が進んでいる。
新潟市の古くからの中心商業地である古町地区では大和百貨店跡などでの再開発が活発化している一方、JR新潟駅に近い万代地区との賑わいの差が鮮明になってきており、今後の跡地の活用方法にも注目が集まることになろう。

外部リンク:新潟三越 NIIGATA MITSUKOSHI
関連記事:伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月末までに閉店へ
関連記事:新潟レインボータワー、8月末解体-万代シテイのランドマーク、45年の歴史に幕
関連記事:JR新潟駅、4月15日より新幹線・在来線同一ホーム対面乗り換え開始-在来線高架化で
関連記事:
新潟アルタ、2019年3月閉店-旧・新潟三越エレガンス

【優勝セール情報】広島東洋カープ、セ・リーグ3連覇達成で記念セール-広島県内各地で実施【2018年】

$
0
0

プロ野球「広島東洋カープ」が9月26日にセ・リーグ3連覇を達成し、広島県内の大型店では優勝セールが始まっている。
西日本豪雨で大きな被害を受けた広島にとって、嬉しいニュースとなった。「広島カープ優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。

※追加情報があり次第、追記いたします。
※項目は昨年優勝セールを実施した店舗。優勝セールをおこなう可能性が高いですが、空欄の場合は実施概要は不明です。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

※現在、優勝セールの詳細が未発表の施設が多く見られるもの、
多くの施設が2016年度2017年度と同程度の期間、割引、オリジナル商品を予定しています。

百貨店・ファッションビル・ショッピングセンターなど
  • 福屋百貨店広島八丁堀本店・広島駅前店
    :優勝当日は店内放送でカープとヤクルトの試合を放送
    現在詳細は未発表
    祝V9!セ・リーグ3連覇広島東洋カープセ・リーグ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から7日間程度実施
    :五日市福屋、尾道福屋など支店でもセール品販売など実施
    カープ優勝記念福屋オリジナル商品を販売
    :カープお買物紙袋(セ・リーグ優勝限定バージョン)配布
    :1会計税込2,000円以上購入客にオリジナル記念シール配布
    :オンラインストアでも一部商品、福袋を販売
  • そごう広島店(広島そごう)
    :優勝翌日から7日間実施
  • 広島三越
    :優勝翌日から10月1日まで実施
  • 広島パルコ
    GO!GO!カープSALE
    :優勝翌日からセール実施
  • 天満屋
    :アルパーク店、緑井店では優勝翌日から7日間実施
    :福山店では2日間実施
  • ひろしま駅ビル「ekie」「ASSE」(アッセ)
    広島東洋カープセ・リーグ三連覇おめでとう!セール
    :優勝翌日から9月29日まで実施
    :優勝翌日10時から、ASSE3階特設会場で「カープもみじ」を配布(先着1,000名)
    :1,000円以上利用した買物客は、レシート提示で「カープダック」を配布(500名)
  • エールエールA館専門店街
    3連覇おめでとう!!エールエールポイント15倍セール!
    :優勝翌日から3日間、ポイント15倍付与実施
    :その後9日間、V9を記念してポイント10倍付与実施
    :各専門店では10~50%OFFセール、記念商品販売など
  • アクア広島センター街
    広島東洋カープおめでとうセール
    :優勝翌日から10月1日まで実施
    :参加店舗50店舗によるスペシャルイベント開催
    (10~70%OFFセールなど)
    :アクアカード入会キャンペーン開催
    (30ポイント付与+ アクアお買物券300円分配布)
    :優勝翌日のみアクアポイント3倍
  • 以下、更新予定
  • 紙屋町シャレオ
    :現在詳細は未発表
  • 広島紙屋町サンモール
    スーパーレッドセール
    :優勝翌日から7日間実施
  • 三井ショッピングパーク・アルパーク専門店街
    :現在詳細は未発表
  • マリーナホップ
    :現在詳細は未発表
  • 日南山形屋百貨店(宮崎県日南市)
    :現在詳細は未発表
  • 基町クレド・パセーラ
    :現在詳細は未発表
  • ひろしまお好み物語 駅前ひろば(旧・ダイエー広島駅前店)
    :現在詳細は未発表
  • 広島本通商店街
    :現在詳細は未発表
  • リムふくやま(旧福山そごう、福山市)
    :現在詳細は未発表
  • サンステーションテラス福山(福山駅ビル、福山市)
    :現在詳細は未発表
スーパーマーケット
  • イズミ(ゆめタウン、ゆめマート、LECT)
    セ・リーグ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から4日間、広島、山口、岡山、島根の店舗で実施
    :専門店も同時開催
  • フジ・フジグラン
    :優勝翌日から3日間、広島、山口の一部店舗で実施
  • イオン(イオンスタイル、イオン)
    :優勝翌日から3日間、広島、山口、岡山の店舗で実施
    :一部店舗では「くす玉割り」も実施
  • イオンモール
    がんばろう。広島・がんばれカープ!
    広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとう! 祝・V9セール
    :優勝翌日から7日間、一部施設でセール実施
    :イオンモール広島府中・広島祇園の2施設では、イオンカードのクレジット払いご利用でときめきポイント10倍
    :広島府中では20日~27日まで「CARP POPUP STORE」開設
    :ユニフォームなどの応援グッズ販売
  • フレスタ
    :優勝翌日から2日間、広島、山口の全店舗で実施
  • 広電ストア・マダムジョイ
    9月26日を以て全店舗の営業を終了・閉店しています

以下、更新予定

  • サンリブグループ(サンリブ・マルショク)
  • マックスバリュ西日本(マックスバリュ・ザ・ビッグ)
  • ユアーズ
  • スパーク
  • ハローズ
  • デイリンク
  • 生協ひろしま
  • 西條商事(ショージ)
コンビニエンスストア
  • ポプラ
    :中国地方(山口の一部除く)で実施
    :例年、中国地方以外でもポイント倍増など小規模セール実施
  • セブンイレブン
    広島東洋カープ優勝おめでとう!セール
    :中国地方1,017店舗(岡山県を除く)で実施
    :優勝翌々日午前0時から3日間、揚げもの・フランク を「全品10%引き」で販売
  • 以下、更新予定
  • ローソン(一部店舗)
  • ファミリーマート
家電量販店

以下、更新予定

  • エディオン
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機

そのほかチェーン店
  • フタバ図書
    セ・リーグV9!優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から3日間、販売レンタルポイント5倍
    :優勝翌日から4日後、レンタル準新作・旧作90円+税、CDアルバムオール半額(1人10枚まで)
  • 廣文館
    :現在詳細は未発表
  • 古書アカデミイ書店金座街店・紙屋町店
    :優勝翌日から優勝セール実施
    :店内全品2割引(委託商品は除く)
    :1000円以上購入した買物客に「中国醸造カープチューハイ」または「サントリー烏龍茶菊池ボトル」をいずれか1本進呈(店頭にて現金で購入の場合のみ)
    :他のサービスとは併用できません。(ポイント・取り置き、サービス券など)
  • 紀伊國屋書店
    (広島店・ゆめタウン広島店・ゆめタウン廿日市店)
    :現在詳細は未発表
  • 島村楽器(広島県内4店舗)
    優勝セール~感動をありがとう~
    :優勝翌日から7日間、セール実施
    :人気のメーカーのギター、電子ピアノ10%OFFなど
  • 東急ハンズ広島店
    :優勝翌日から9月30日までセール実施
    :ハンズクラブカード・ハンズアプリの提示で買物価格が10%OFF
  • アニメイト・らしんばん広島店
    :現在詳細は未発表
  • ポケモンセンター広島(そごう内)
    :現在詳細は未発表
  • メガネのタナカ
    :現在詳細は未発表
  • ホームセンターコーナン(広島県内店舗)
    :現在詳細は未発表
  • 小田億ファインズ横川本店・廿日市店
    :現在詳細は未発表
  • タイトーステーション 広島紙屋町店
    :優勝当日、振る舞いうまい棒配布
    :優勝翌日から3日間、イベント開催
  • ソフトバンク
    :例年記念イベント開催
  • TAU ひろしまブランドショップ(アンテナショップ)
    (東京都中央区銀座)

    広島東洋カープ優勝記念イベント
    :優勝翌日15:30~16:00
    :新丼貴浩(あらどん たかひろ)さん、カープ女子の大井智保子(おおい ちほこ)さんなど「カープをこよなく愛する方々」による鏡開きセレモニー、振る舞い酒を実施
    ※振る舞い酒後の樽は、「平成30年7月広島県豪雨災害義援金」の樽募金として使用。
    ※出演者は当日の都合により変更になる場合あり。
  • 黒田さんの家
    9月27日未明ごろより優勝記念ビールかけの二次会を開催。300人は入れるとのこと。

その他・各種飲食店

以下、更新予定

  • グランドプリンスホテル広島
  • リーガロイヤルホテル広島
  • 東洋観光グループ(ひろしま国際ホテル、徳川など)
  • むすび むさし
    :現在詳細は未発表
  • 本格派炭焼やきとり処「カープ鳥」全13店舗
  • J&J(十徳や・寿里庵・さかな市場)(一部店舗のみ)
    :優勝翌日から生ビール1杯3円
  • 我馬グループ(我馬・麺屋台我馬・ラーメンスタンドGABA)
    :現在詳細は未発表
  • 一風堂
    :現在詳細は未発表
  • 天下一品(広島エリア全店舗)
    :現在詳細は未発表
  • 麺屋カープロード店
    :優勝当日からラーメン(赤玉、白玉)10円セール
    (先着500名)
  • ジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)広島県内3店舗
    広島優勝おめでとうセール!
    :優勝決定当日含む3日間、一般ルーム料金半額
  • お好み焼き五右衛門
    :現在詳細は未発表
  • その他
  • みろくの里
    :優勝翌日から3日間、
    :「カープユニフォーム」または「カープTシャツ」を着用した来園客に入場料金無料(追加料金支払でフリーパスへの変更も可能)
    :「カープユニフォーム」または「カープTシャツ」を着用したフードコート「ファミリー亭」利用客に「スポリカカープボトル」提供など(各日先着50名)
その他・公共交通機関など
  • 以下、更新予定
  • JR西日本
  • 広島電鉄
  • 広島市内のバス各社
  • 広島弁護士会・紙屋町法律相談センター(広島そごう内)

※追加情報があり次第、追記いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

広島カープ、優勝おめでとうございます!!

 

関連記事:ジ・アウトレット広島、4月27日開業-イオン、西風新都に「地域創生型商業施設」
関連記事:【優勝セール情報】広島東洋カープ、セ・リーグV2達成で記念セール-広島県内各地で実施【2017年】
関連記事:広島東洋カープ、25年ぶり優勝で記念セール-広島県内各地で実施【2016年】

そごう神戸店・西武高槻店、「神戸阪急」「高槻阪急」に-2019年10月から

$
0
0

阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー リテイリング(大阪市)は、そごう・西武から経営譲渡を受けた「そごう神戸店」「西武高槻店」を「阪急百貨店」に屋号変更することを発表した。

そごう神戸店(神戸市中央区)。

そごう神戸店・西武高槻店、2019年秋までに「歴史に幕」

そごう神戸店は1899年6月開店、現在の店舗は1933年開店。売場面積は43,093㎡。そごうで唯一、戦前から営業する店舗であった。別館にはロフトの神戸旗艦店も出店する。
西武高槻店は1974年11月開店。33,353㎡。「西武高槻ショッピングセンター」として、西武百貨店を核店舗にオーロラモール高槻を形成。関西スーパー、ユニクロ、ロフトなど数多くのテナントが出店する。

西武百貨店高槻店・オーロラモール高槻(大阪府高槻市)。

売却から2年で「阪急百貨店」に

そごう・西武の親会社であるセブン&アイ・ホールディングスは経営構造の改革のため、両店舗を2017年10月にエイチ・ツー・オー アセットマネジメント(法人格は旧・イズミヤ)に売却。その後は阪急阪神百貨店のグループ店舗として屋号はそのまま運営されていた。売却額は151億円であった。

改称時期は2019年10月で、両店舗の新名称は「神戸阪急」「高槻阪急」ととなる。また、エイチ・ツー・オー アセットマネジメントから阪急阪神百貨店に経営移管される。改称・改装にともなう休業もあると思われるが、そうした情報などは9月現在は発表されていない。
阪急百貨店は関西において「名門」であるものの、「そごう」「西武」という永年親しまれた屋号を惜しむ声も少なくないであろう。

外部リンク:そごう神戸店及び西武高槻店に関するグループ内事業再編及び再編に伴う屋号の変更に関するお知らせ
関連記事:心斎橋パルコ、2021年再出店へ-旧そごう本店(大丸北館)に

関連記事:セブンアイ、そごう神戸店・西武高槻店をH2Oグループに10月譲渡-旧「イズミヤ」のアセットマネジメントに
関連記事:神戸市、三宮再開発の概要発表-ダイエーなど跡地にツインタワー建設へ

ニューコースト新浦安、9月27日開業-イトーヨーカドー跡、全面開業は11月予定

$
0
0

千葉県浦安市の明海地区にあった総合スーパー「イトーヨーカドー新浦安店」跡に、新たなショッピングセンター「ニューコースト新浦安」が9月27日に開業した。

開業を迎えたニューコースト新浦安。

ヨーカドー跡、スターツ運営の新商業施設として再生

前身となるイトーヨーカドー新浦安店は2000年10月に開業。建物は地上5階建てで、売場面積は23,360㎡。競争の激化などによる経営不振から2017年5月28日で一旦閉店したものの、買い物難民の発生を危惧する地元からの要請もあり、2017年6月28日より食品を中心に取り扱う「食品館イトーヨーカドー新浦安店」として1階のみで暫定的に営業を再開していた。
食品館イトーヨーカドー新浦安店。

2017年7月には、スターツコーポレーション傘下の不動産ディベロッパー「スターツデベロップメント」(東京都中央区)が土地建物の取得を発表。当初は同社による住宅主体の複合再開発が計画されていたが、近隣に競合するスーパーが少なく、空白期間を最小限にするため、既存の建物を再活用する方針に転換した。
同社の再活用を受けて「食品館イトーヨーカドー新浦安店」は約9ヶ月営業したのち2018年4月8日に閉店していた。
なお、同社は新浦安駅近くでも「タイムレスタウン新浦安」「クオン新浦安」などの大型開発をおこなっている。
スターツショッピングセンター(仮)のイメージ。

ヤオコーを核に29店舗が出店-全面開業は11月

ニューコースト新浦安の核店舗は食品スーパー「ヤオコー」。
そのほか、ファームドゥ運営の農産物直売所「食の駅」、住友商事系のドラッグストア「Tomod’s」大型カジュアルファッション専門店「Mac-House SUPER STORE」、レディスファッション「Green Parks topic」、東京靴流通センターの「TOKYO SHOES RETAILING CENTER」、イオングループのペット専門店「PeTeMo」、家具・インテリア専門店「ニトリ」、輸入車ディーラー「ボルボ・カー浦安」、フードコートなど29店舗が出店する。

館内フロア案内。

フードコートにはイトーヨーカドー時代から営業していた7&iHD系のファストフード店「ポッポ」(新装移転)のほか、「タリーズコーヒー」、「バーガーキング」、「はなまるうどん」などが出店している。

フードコート。

開業を迎えた9月27日午前9時には多くの客が列を作った。
9月27日時点では、2階一部フロア、3階全フロアは空き床となっているが、3階は100円ショップ「ダイソー」のほかフィットネス「カーブス」、英会話「NOVA」などといったスクール、クリニック分野を中心に新規テナントの導入が行われ、2018年11月下旬にグランドオープンを迎える予定となっている。

3階は11月開業予定。ダイソーなどが出店する。
(撮影:@west221223225さん

ニューコースト新浦安

住所:千葉県浦安市明海4丁目1−4−1−1
営業時間:9:00 〜 21:30(ヤオコー)

外部リンク:ニューコースト新浦安- NEW COAST SHIN-URAYASU
関連記事:イトーヨーカドー食品館新浦安店、4月8日閉店-スターツが再活用へ(2018年4月時点の記事)
関連記事:イトーヨーカドー新浦安店、住宅を核とした複合施設に-近く再閉店へ(2017年8月時点の記事)

関連記事:イトーヨーカドー新浦安店、食品館として営業継続へ-6月28日から一定期間(2017年5月時点の記事)
関連記事:イオンスタイル新浦安MONA、7月28日開業-「イートイン重視」の新業態

Viewing all 3714 articles
Browse latest View live